備中高梁歴史街道マラニックに参加します
平成から令和につながる今年のゴールデンウィークは、前半は旧東海道をマラニックしていました。 そして、ゴールデンウィークに明けた翌週は、岡山県高梁市で土曜日に行われる「備中高梁歴史街道マラニック」と、翌日の「吹屋~宇治ふれあいマラニック」に参加します。
千葉県市川市でゆっくり走っているおじさんの記録
平成から令和につながる今年のゴールデンウィークは、前半は旧東海道をマラニックしていました。 そして、ゴールデンウィークに明けた翌週は、岡山県高梁市で土曜日に行われる「備中高梁歴史街道マラニック」と、翌日の「吹屋~宇治ふれあいマラニック」に参加します。
旧東海道マラニック2019の3日目は、二川宿から岡崎宿までです。
2019年のゴールデンウィークに、旧東海道を歩き走りのマラニックをしてきました。2日目は、掛川宿から二川宿までです。 1日目の府中宿から掛川宿までの記事は、こちらです。
2016年に府中宿まで到達した旧東海道マラニック。3年ぶりに続きを進みました。
旧東海道を、府中(静岡県静岡市)から、宮(愛知県名古屋市)まで、3泊4日で歩き走りのマラニックをしてきました。 良かったこと、悪かったこと、そして次回へのアドバイスを書いておきます。
今年のゴールデンウィークは10連休、ということで、以前静岡まで進んだ「旧東海道マラニック」の続きを進むことにしました。 あわよくば京都まで、と思ったのですが、名古屋の「七里の渡し」の前で中断。残りは次回に持ち越しました。
しばらくご無沙汰していました。 私のメインエリアは、ウルトラマラソン。そろそろシーズンインです。マラソンのシーズンとは逆ですね。
最初で最後の萩往還250kmでした。 楽しく、苦しく、暑くて寒く、そして感謝が一杯の大会でした。46時間40分の「非日常体験」をしてきました。
「第30回山口100萩往還マラニック大会」の250kmの部に参加しました。雨と晴れ、風と、様々な天気を楽しむことができ、辛く楽しく暖かい大会でした。無事にゴールまで行きついて、「完踏」することができました。
いよいよ明日となった、最後の萩往還。そして、私は初めての250kmに参加です。 他のウルトラマラソンと同じく、コースタイムを考えました。 萩往還は、コース地図にと一緒に記載がある「走行タイム」がとても参考になります。 走行タイムは3列あり、最初の列は36時間でゴール、次の列は42時間(正午)にゴール、そして最後の列は48時間ギリギリで完踏するペース配分です。 これをもとに、考えます。 また、250kmを完踏された人のブログなどを見てみると、 豊田湖畔公園(58km地点)を午前2時までに通過 千畳敷(125km地点)を午後3時までに通過 宗頭文化センター(...