
第14回えちご・くびき野 100kmマラソンを走ってきました
6年ぶりに開催された「えちご・くびき野 100kmマラソン」に参加しました。 この大会の100kmのコースへの参加は10年ぶりです。前回は13時間30分の制限タイムに対して、15分前にゴールしました。 今年は14時間の部に選んでもらったのですが、アップダウンが多いコースでどうなることやら、と思っていましたが、10年前にも感じた応援のすばらしさを受けて、なんとかゴールすることができました。
千葉県市川市でゆっくり走っているおじさんの記録
6年ぶりに開催された「えちご・くびき野 100kmマラソン」に参加しました。 この大会の100kmのコースへの参加は10年ぶりです。前回は13時間30分の制限タイムに対して、15分前にゴールしました。 今年は14時間の部に選んでもらったのですが、アップダウンが多いコースでどうなることやら、と思っていましたが、10年前にも感じた応援のすばらしさを受けて、なんとかゴールすることができました。
4月の第4週に開催された、山寺蔵王ウルトラマラソンに参加しました。 大会は100kmと60kmの部があります。私は60kmの部でした。
4月の第3週に、チャレンジ富士五湖の61kmの部に参加しました。118kmの部は5湖、100kmの部は4湖、そして61kmの部は3湖を巡る大会です。
ご無沙汰が続きます。これは、3月の暖かい日に開催された荒川リバーサイドジャーニーランの記事です。 荒川リバーサイドジャーニーランは、スポーツエイドジャパンが開催する大会です。 初日が東京都葛飾区の葛西臨海公園から埼玉県の吹上駅まで、2日目は吹上駅から秩父の横瀬温泉までの2ステージの大会です。私は2日目だけ参加しました。
11月15日の土曜日に行われた、南伊豆みちくさウルトラマラソンに参加しました。 グルメのエイドで有名な「みちくさ」シリーズ。楽しみです。 長文の旅行記になりました。
11月の「南伊豆みちくさウルトラマラソン」に出場します。
7月の3連休に開催された「第4回みちのく津軽ジャーニーラン」に行ってきました。 スポーツエイドジャパンが主催する、3日間に及ぶ津軽半島の「旅」です。 51時間の長丁場です。制限時間の4分前、無事に戻ってきました。 長い旅行記となります。
2019みちのく津軽ジャーニーラン263kmを、制限時刻3分前にゴールしました。 51時間弱という長丁場を無事に走りきれた(歩ききれた)のは、様々な理由があります。 今回は、装備について書きます。
今週末に参加する「みちのく津軽ジャーニーラン」。制限時間が51時間と、長丁場です。 100kmのウルトラマラソン以上に、ペース配分が大切になります。 そのため、いつもの様に、走行計画を立てました。
来週は、青森県で行われる「みちのく津軽ジャーニーラン」に参加します。 今年の、メインイベントです。 昨年は188kmの部に参加しました。今年は263kmの部です。