
トランスエゾの旅2025、宗谷岬からえりも岬まで 7日目(浦河からえりも岬)
宗谷岬からえりも岬まで自分の足で進む「トランスエゾ toえりも」。ついに7日目、最終日です。
千葉県市川市でゆっくり走っているおじさんの記録
北海道を縦断するトランスエゾの記録です
宗谷岬からえりも岬まで自分の足で進む「トランスエゾ toえりも」。ついに7日目、最終日です。
6日目になりました。やっと6日、というより、もう6日、という感覚でした。 つい、この前、宗谷岬を出発したような気がします。
宗谷岬からえりも岬までの「トランスエゾ」も、5日目になりました。今日は、内陸から太平洋側に抜ける日です。どんな景色が見られるでしょうか。
宗谷岬からえりも岬まで、約550kmを自分の足で進む旅は、4日目になりました。ちょうど中間地点です。 疲れも出てきますが、慣れも出てきます。そして、今日は、日本一の直線道路を進む日です。
7日をかけて、自分の足で北海道の北端の「宗谷岬」から、南端の「襟裳岬」まで、合計550kmあまりを進む「トランスエゾ toえりも」の旅。 3日目となりました。日本海から離れて、内陸に入ります。
宗谷岬からえりも岬まで、自分の足で進む「トランスエゾ」 toえりも の旅です。 初日は宗谷岬から幌延まで来ました。2日目は、幌延から羽幌まで進みます。初の80km越えです。
北海道を自分の足で縦断する「トランスエゾ」に参加しました。その1日目の記録です。
今年も、トランスエゾの旅をしてきました。 宗谷岬からえりも岬まで、545kmの旅です。
今年も、トランスエゾに参加しました。去年と同じ、「toえりも」です。宗谷岬から襟裳岬に南下するルートです。 去年は7つのステージで1つがバスの旅となりましたが、今年は2つがバスの旅でした。楽しい旅だったので、それはそれでよい思い出です。 長いメモができました。
トランスエゾでは、必要なものはすべて自分で持っていきます。ほかの大会のように、「不要なものはゴールに輸送」はありません。 そのため、何を持っていくか、何を持っていかないか、はとても重要です。 また行くかどうかわかりませんが、トランスエゾに参加して役立ったものとそうでもなかったものを書いておきます。