
萩往還マラニック140km 完踏の分析
無事に完踏できた「山口100萩往還マラニック大会」の140kmの部。走行計画と、結果について書いておきます。
無事に完踏できた「山口100萩往還マラニック大会」の140kmの部。走行計画と、結果について書いておきます。
萩往還では、初めての100kmオーバー大会ということもあって、グッズをいろいろ揃えました。 実際に走ってみて、その感想を書きます。
5月3日から4日にかけて行われた「山口100萩往還マラニック大会」の140kmの部に参加し、無事に完踏できました! 100kmオーバーの大会は初めてで、夜通し走るのも初めてなのでどうなるかと思いましたが、いろいろな幸運が重なって無事に時間内に完踏できました!
いよいよあさってに迫ってきた萩往還140kmの旅。たっぷり楽しんできたいのですが、それには準備が必要です。 持参品と補給内容を考えました。
あと3日に迫った萩往還。私は140kmの部に初参加します。 ウルトラマラソン恒例の走行計画を作りました。
前の記事で、私の長距離向けシューズのGTS15、トランス12、カスケディア10の履き比べをしました。 ちょっと気になったので、シューズの重さを測ってみました。合わせて、インソールと、ほかの靴の重さ測りました。
萩往還まで、あと4日となりました。 萩往還の靴を選ぶため、ブルックス GTS15、トランス12、カスケディア10を履き比べました。 さらに、標準のインソールと、先日買った「ソルボランニング」のインソールも比べました。
エプソンのGPSつき心拍計「SF-810」が、先週走った前橋渋川シティマラソンで、突然リセットがかかってしまい、記録が残りませんでした。
萩往還の大会まで、あと1週間を切りました。練習不足はグッズでカバー、ということで、今回は4つのアイテムを手に入れました。それぞれの感想を書いておきます。
先日の日曜日に、前橋渋川シティマラソンに参加しました。 ガチランではなく、以前のマイコースを楽しんで走るのと、来週の萩往還140kmの準備の確認が目的でした。 そのため、キロ6分半で走る計画でした。