
2019みちのく津軽ジャーニーラン 装備予定と結果
2019みちのく津軽ジャーニーラン263kmを、制限時刻3分前にゴールしました。 51時間弱という長丁場を無事に走りきれた(歩ききれた)のは、様々な理由があります。 今回は、装備について書きます。
2019みちのく津軽ジャーニーラン263kmを、制限時刻3分前にゴールしました。 51時間弱という長丁場を無事に走りきれた(歩ききれた)のは、様々な理由があります。 今回は、装備について書きます。
今週末に参加する「みちのく津軽ジャーニーラン」。制限時間が51時間と、長丁場です。 100kmのウルトラマラソン以上に、ペース配分が大切になります。 そのため、いつもの様に、走行計画を立てました。
来週は、青森県で行われる「みちのく津軽ジャーニーラン」に参加します。 今年の、メインイベントです。 昨年は188kmの部に参加しました。今年は263kmの部です。
5月にアシックスのゲルカヤノ25を買って、ウルトラマラソンで使ってきました。2か月弱経過しました。完走を書きます。
富山県南砺市で開催された第2回南砺100キロマラニックに参加しました。
博多から唐津まで、そしてそこから折り返して博多までの「博多唐津ウルトラジョグトリップ」。暑くて途中ワープしましたが、楽しんできました。
今週末は、博多から唐津まで往復する「博多唐津ウルトラジョグトリップ since 2011」に参加します。
先週の備中高梁歴史街道マラニックでは、買ったばかりの「アシックスゲルカヤノ25」で走りました。 その感想です。
旧東海道を京に向かってマラニックしています。4日目、そして2019年ゴールデンウィークの最終は、岡崎宿から宮宿までです。
令和になって初めての大会として、「備中高梁歴史街道マラニック」と、引き続き翌日に開催される「吹屋~宇治ふれあいマラニック」に参加しました。 これらは、岡山県高梁市で開催される大会です。 初日のウルトラマラニックのスタートは高梁市の中心部、ゴールは「重要伝統建造物保存地区」である備中吹屋になります。 二日目のふれあいマラニックは、吹屋から宇治に向かうマラニックです。