
三浦半島でぐるぐる
お友達から、「お家にあそびにきてね」とご招待を受けたので、 お邪魔してきました。 道中もとてもエキサイティングで、お家の前で皆様でお迎えいただく素晴らしい歓待。 お家に上がって飲み放題食べ放題、お風呂まで浴びて、たっぷり堪能しました。 ちょっと普通(?)と違ったのは、駅から80キロ、獲得標高3000mクラス、曇りの予報が雨、北風5mでしたけど。
お友達から、「お家にあそびにきてね」とご招待を受けたので、 お邪魔してきました。 道中もとてもエキサイティングで、お家の前で皆様でお迎えいただく素晴らしい歓待。 お家に上がって飲み放題食べ放題、お風呂まで浴びて、たっぷり堪能しました。 ちょっと普通(?)と違ったのは、駅から80キロ、獲得標高3000mクラス、曇りの予報が雨、北風5mでしたけど。
2年ぶりの開催となった奈良マラソンに参加しました。 事前にコースマップを見てはいましたが、意外とアップダウンがあり、また、やや暑い天気でしたが、奈良と天理を楽しみました。
勤労感謝の日の飛び石連休で行われた「鹿児島湾(錦江湾)一周ジャーニーラン」プラス桜島一周。私は桜島一周のみの参加でしたが、天気に恵まれて楽しめました。
温泉+美味しいもの+いい景色、の3つが揃っている稀有な大会が「湯めぐり」です。昨年に続き参加しました。
しおや100kmウォーク 準備したもの、忘れたもの 11月に栃木県塩谷町で行われたしおや100kmウォークに参加しました。夜通し歩くので、準備がいろいろと必要でした。 次回のために、準備したものと準備しなかったものをメモしておきます。 (といっても、しおや100kmウォークは例年は4月に行われるので状況は違うかもしれませんが)
2021年11月6日から7日にかけて、栃木県塩谷町でおこなわれた「2021しおや100キロウォーク」に参加しました。 昨年に続いての参加です。
11月3日は、ぐんまマラソンの開催日です。 昨年は新型コロナウイルスの影響で中止でしたが、2021年は緊急事態宣言も終了したため、無事に開催されました。 簡単にレポートします。
スポーツエイドジャパンさんが主催する「第3回錦秋の奥武蔵/秩父ジャーニーラン」に参加しました。146kmを26時間で進む、という「ジャーニーランの入門編」で、初回から参加しています。
利根川を河口から源流(の近く)まで進む「利根川遡上ジャーニーラン」。上流編は、下流編の翌週の10/16-17に行われました。下流編のゴールだった埼玉県羽生市から群馬県みなかみ町までの上流編121kmです。
利根川を河口から源流(の近く)まで進む「利根川遡上ジャーニーラン」。まずは千葉県銚子市から埼玉県羽生市までの下流編155kmです。