北海道を自分の足で縦断する「トランスエゾ」に参加しました。その1日目の記録です。
前日の様子は、こちら。
目次
ステージ1 宗谷岬から幌延 77.3kmから75.2kmに変更
いよいよ、宗谷岬をスタートします。
朝の準備
今日は5時スタート。4時に起きて準備をします。
朝ご飯を食べて身支度をします。擦れるところにガーニーグーを塗ったり、テーピングをしたり。日焼け止めも欠かせません。
擦れ防止用には、以前はプロテクトJ1を使っていました。でもガーニーグーの10g入りを見つけてからは、これを携帯用にしています。
今回も3本持ってきて、1本半を使いました。
ゆるゆるとスタート
5時スタートなので、4時45分に集合して全体で写真を撮ります。そして、スタートです。
アブと一緒
スタートして、いきなりアブに追いかけられることになりました。ここを走るのは3回目なのですが、こんなにアブに追いかけられた覚えはありません。
一緒に走った人はそうでもなかったようなので、私が汗かきだったためかもしれません。
この後も、何回もアブに付きまとわれました。
自分の影と一緒にアブの影もゆらゆらと映っている、というシュールな(笑)画を見ながら進む時間帯もありました。ああ、うざい!!
熊情報で、ルート変更
途中のルートで熊が出たという情報があり 急遽ルート変更。白い道はカットになりました。
ここは本来通るはずだった白い道の出口。道幅が狭いので、車は一方通行です。
距離も2.1km短くなりました。ゴール閉鎖時刻となる「節度時間」は変わらず、ということでちょっとラッキーかもしれません。
唯一のコンビニで買い出し
今日のコースの唯一となるコンビニで食料の補給。昨日いろいろ買ったのですが さらに追加して買いました。 ついでにサンドイッチをゆっくり食べて再スタート。先が長いのでのんびり行きましょう。
写メで通過チェック
チェックポイントに到達すると、その時刻を記録するとともに写真を撮ってLINEで送ります。橋の名前などがチェックポイントの場合は 下の方に書いてあるため、疲れてくるとしゃがめなくなってきます。こんな感じです。
水分は切らさずに
写真では、両胸にペットボトル2本を持っていますね。これだけでは足らず、途中でペットボトル2本を買って、更にゴール前4km地点でペットボトル2本を飲みました。加えて、呼びかけ人からいただいたスポンサーからのペットボトルと、あとで出てくる途中のボランティアさんの給水所での水かけ&補給水で、結局3リットル以上飲みました。この日は暑かった!です~
廃線の駅跡巡り
廃線になった、天北線の駅がチェックポイントになっている時があります。当時のものか 復元したものか分かりませんが 綺麗に残っていました。
指定ルートを進む
ルートは、ほぼ最短コースが選ばれています。たまに砂利道もありますが、道道が多いです。
ここは有名ではないけれど、北海道によくある、まっすぐな道。車も居ません。
稚内市から豊富町に抜けて、幌延に向かいます。
オアシス!
暑くなる中、地元の方が給水場を設けてくれていました。田中牧場さんです。オアシスでした!これでなんとか走り切ることができました。
今日のゴール地点の幌延の宿には、明るいうちに到着できました。
到着後も、忙しい
宿に着いたら、洗濯とシャワー。荷物を軽くするために、ラン用のウェアは1組にしています。そのため、毎日洗濯します。
洗濯袋に入れて、共同で洗濯機を回せば、安くて効率的です。
夕食はカレー。食べて、飲んで。ビールは別腹?です。きゅうりは、他のランナーが地元の方にいただいたとのこと。ごちそうさまでした。
(ルーを掛ける前のカレーです)
今日の復習と、明日の予習
食後には、ミーティングがあります。
まずは復習
ミーティングの前に、今日のチェックポイント表と、感想を書いた「一口メモ」を提出します。
チェックポイント表には、各チェックポイントの通過時刻と走行時間、抜け文字があればそれを書きます。
2日目以降は、総走行時間として、前日までの走行時間に当日の走行時間を足したものも書きます。DNFの場合は、前日までの走行距離と、当日の走行距離の合計を書きます。
足し算が間違っているとダメなのですが、疲れて朦朧としているので、電卓を使っても間違ってしまう場合があります。要注意!です。
そしてミーティング
ミーティングでは、明日の地図が配られてコースの説明があります。注意する曲がり角やチェックポイント、主なコンビニなどの説明です。
さらりと説明されますが、「次のコンビニまで20kmあります」など、とても重要です。
予習も大事
もらった明日の地図に、チェックポイント表の内容を書いていきます。チェックポイントの脇に、名称、距離、次のチェックポイントまでの距離、通過必要時刻です。抜け文字があれば黄色、そうでなければ青の蛍光ペンで塗ります。
曲がり角には、赤ボールペンでマークします。
立ち寄るコンビニもマーキングしました。
結構時間がかかるのですが、走りながら地図とチェックポイント表を見比べるのは面倒ですし、疲れてくると、つい見落としをするので、重要なことは皆書きます。
体のメンテも大事
走っていると、マメができたり、虫刺されがあったりします。足も熱を持ちます。
明日に備えて、氷で冷やしたりします。
睡眠時間も大事ですので、いかに手早く済ますか、が重要になります。なんとか6時間の睡眠は確保したいですね。
つづく。