宗谷岬からえりも岬まで自分の足で進む「トランスエゾ toえりも」。ついに7日目、最終日です。
80km越えとなった、6日目の記録はこちらです。
目次
st(ステージ)7 浦河から襟裳岬 53.8km
最終日の距離は 50kmちょっと。 でも短いと余裕を作るのがなかなか難しく、余計にコンビニをに寄ったり、アクシデントがあると間に合わなくなります。
今日から参加する人も居て、にぎやかになりました。フレッシュな人は、速い!
駅舎が残っています
旧浦河の駅です。遠目からみると、駅そのもの。今でも列車が来そうです。
宗谷岬から、500km
ついに500kmです。ここまでよく来たなあ。
以前の終着駅、様似
JR様似駅跡。以前の日高本線の終着駅です。
日高昆布漁、最盛期(かな?)
昆布取りの船がたくさん出ていました。
取った昆布は、干します。
熊、国道に現る!?
えりもの町に入るところで、警察官が来ていました。どうやら、熊がゴミを漁った形跡があるとの通報を受けたとのことでした。「注意してね」と言われました。遭遇しないことを祈るのみです。
北緯42度!
北緯42度線を通過します。2日目に北緯45度を通過しているので、、緯度にして3度下ってきたことになります。すごいなあ、と、ちょっと他人事でした。
日高山脈襟裳十勝国立公園
ゴールの襟裳岬は、国定公園から国立公園に昇格したようです。
でも一部の標識はまだ国定公園のままでした。どうやら、昨年に国立公園になったようです。
見事な景色
ゴールまで、あと数kmです。
海がすごくきれい。 丘もすごくきれい。ゴールしたいような、でも終わりたくないような、そんな感じでした。
呼びかけ人から、「夏も終わりだね」と言われて、ちょっとしんみり。
途中は曇りの天気の日もありましたが、最終日は晴れ渡りました。
ゴール!!
久しぶりに観光客が多い場所を通って、無事に襟裳岬にゴールすることができました!
ゴール後は、これから宗谷岬にむかう「トランスエゾ toそうや」に参加する方々と一緒に、美味しいものを食べて飲んで満足。
おまけ 襟裳岬→大樹→十勝清水 応援
月曜日が祝日だったので、ゴール翌日の日曜日と、その次の月曜日は、 「to そうや」の旅人をを応援してました。
おいしいものも食べたりして。
観光したり。
十勝平野は、いい天気でした。走っている人にとっては、暑すぎたようです。
一週間後、皆さん無事に宗谷岬にゴールしたみたいで何よりです。
やっと食べた、ホットシェフ
私の北海道の最後の食事は、セイコーマートのホットシェフでした。
走っているときには何度もセイコーマートにはお世話になりましたが、ホットシェフを食べる余裕はありませんでした。
豚丼、おいしかったです。
トランスエゾ、いいですね。また、行きたいです
おわり。