GPSの比較:スマホとEpson、独自アプリとフリーツール

先日走った房総半島横断70Kは、2つのGPSデバイスで測定しました。また、解析アプリもいろいろ使いました。それらを比較します。

その1:使ったGPSデバイスは、Epson SF-810と、LG L-05E

房総半島横断70Kで使ったGPSデバイスは、2つです。

一つは、エプソンのSF-810という腕時計型のGPS付脈拍計です。心拍ベルトなしに脈拍が測れ、電池も20時間持つという優れものです。

Epson GPS付脈拍計 SF-810

もう一つはドコモのL-05Eというスマホです。
L-05Eは、4.7インチのスマホです。Android OSは4.2.2と少し古めです。「SportsTracker」というアプリで計測しました。

その2:比較したソフトウェアは、それぞれのオリジナルのツールと、フリーソフト「轍(wadachi)

それぞれのデバイスのGPSデータは、まずはオリジナルのツールで見ます。
EpsonのSF-810では、「NeoRun」というツールです。L-05Eは、「SportsTracker」です。

そして、それらのデバイスからGPXファイルをエクスポートして、フリーのGPS解析ツールとして定評のある「轍(wadachi)」で見ました。

更に、「動かせる地図」のさきがけだった「ルートラボ」で見ました。ただし、ルートラボに載せるために、間引いています。そのため、間引いた後のGPSデータを「轍(wadachi)」と「ルートラボ」で見ました。

結果は、こうなった

それぞれの結果は、以下の表のようになりました。気になったところを黄色で塗りました。

なお、公式発表では、距離は69.00km、累積標高は1770mです。

また、スマホはスタート時刻より2分早く計測を開始し、またゴールしてから8分後に停止させました。

項目 SF-810で測定したGPSデータ 左記を間引いたGPSデータ スマホL-05Eで測定したGPSデータ
NeoRun 轍V3.91 轍V3.91 ルートラボ 轍V3.91 SportsTracker
開始時刻 6:00:02 6:00:02 6:00:02 6:00:02 5:58:43
終了時刻 16:42:58 16:34:28 16:34:28 16:34:28 16:42:19
水平距離(km) 69.05 68.96 70.85 70.82
沿面距離(km) 68.233 69.75 69.51 69 73.9
総上昇量(m) 2,411 1628 1653 1991 1667 3208
総下降量(m) 2,408 1625 1651 1991 1662 3203
最高高度(m) 348 347 384
最低高度(m) 0 0 28

気になったところ

それぞれで気になったところを書き出しました

気になったところ その1 Epson/NeoRunの終了時刻

Epsonで測定したGPSデータを、NeoRunで見たところ、終了時刻がゴール時刻よりも8分位遅いです。

この時刻は、ゴールした後に荷物を受け取りのために200mくらい歩いたのちに、スマホのL-05EのGPSを止めるのを忘れていてストップさせたタイミングと同じです。

EpsonのSF-810は、ゴールした時に停止させたのですが、その状態では「ストップ」させただけで、その計測を停止する「リセット」にはなっていませんでした。

「リセット」の操作をしたのは、スマホを止めたタイミングと同じです。そのため、終了時刻としては、リセットした時刻になったのでしょう。

気になったところ その2 Epson/NeoRunの獲得標高

Epson/NeoRunの獲得標高は、2400mあまりと、公式発表の1770mよりも1.4倍くらい多いです。

一方、同じGPSデータを使いながらも、轍のソフトでの解析結果では、獲得標高は1628mと、公式発表とそれ程変わりません。

このあたりは、データ取得の誤差をどの程度丸めるか、という違いでしょうか。

気になったところ その3 L-05E/SportsTrackerの獲得標高

スマホL-05EのオリジナルツールであるSportsTrackerの獲得標高は、なんと3200mと、公式発表の2倍近い値になっています。
スマホL-05EのGPSを轍で見ると、獲得標高が1667mと、公式発表とあまり変わりません。
これは、SportsTrackerのアプリの計算方法がいまいち、なのでしょうかね。

気になったところ その4 L-05E/(轍)の最低・最高標高

L-05Eで計測したGPSデータの最低・最高標高が、28mくらいずれています。スタートも、ゴールも海岸ですので最低標高が0mのはずですが、28mとなっています。

SportsTrackerでは標高の表示がないので、アプリの問題か、それともそもそも取得したGPSデータがおかしいのか、はよくわかりません。

まとめ

獲得標高については、GPSデータを解析するアプリによってかなりばらつくことがわかりました。
今回使った中では、フリーのGPSデータ解析ソフトである「轍(wadachi)が一番公式発表に近い値を出しました。

また、Epsonのwebアプリ「NeoRun」で、実際と同じ終了時刻を表示させるためには、ラン後すぐに「ストップ」させるだけでなく「リセット」する必要があることがわかりました。でも、正しくデータは記録されているので、こちらはあまり気にする必要はないかもしれません。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

●他の方のブログもどうぞ!↓
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 市川情報へ にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ