
「ミニマリストのための地図活用術」に参加しました。
日本トレイルランナーズ協会(JTRA) と、 MtSN(山と渓谷社)の共催セミナーの「ミニマリストのための地図活用術」に参加しました。
千葉県市川市でゆっくり走っているおじさんの記録
日本トレイルランナーズ協会(JTRA) と、 MtSN(山と渓谷社)の共催セミナーの「ミニマリストのための地図活用術」に参加しました。
8月になりました。今日から申し込みが開始した大会が2つあります。1つは超有名な大会の「東京マラソン」。そして、もう一つは、一部の人には超有名な「萩往還」です。
昨日は、さいたま市桜区で行われたさいたま桜区フォトロゲインに参加しました。 先週は涼しかったのですが、梅雨が明けた翌日ということもあり、見事な晴天で、暑かったです。
輝宗と書いて、「きしゅう」と読みます。 JR本八幡駅の南口、行徳街道に近い場所にあります。
明日、さいたま桜区フォトロゲインに参加します。これでロゲイニングは5回目。今年になって始めたので、かなりのハイペースです。
千葉県松戸市のほぼ中央にある「21世紀の森と広場」に行ってきました。 県道の両側に広がる広ーい公園です。子供連れや楽器の練習をしている人、バーベキューもしていました。 もちろん(?)、ランナーもいました。
7月9日の「奥多摩周遊99kmエコ・ジャーニー」で、3週連続の大会参加が終わりました。 これで、2016春から初夏の大会は終わりです。暑い夏で一旦リセットします。 今年の春からは、大会を入れすぎたので、今後は減らそうと思っていました。 でも、恒例の大会や面白そうな大会が色々とあって、結局こんな感じになっています。
2007年からランニング大会に参加しています。最初の大会は5kmの部でした。とっても辛かったのを覚えています。 今まで参加した大会を都道府県別に数えてみました。
6月の最終週から、サロマ湖、霧ヶ峰、奥多摩と、3週連続で大会に参加しました。 霧ヶ峰の前日には、ウツクシのボランティアをしていました。 サロマ湖と奥多摩は、それぞれ100km、99kmと、ウルトラマラソンの大会でした。
7月4日に実施された、JTRA(日本トレイルランナーズ協会)と、MtSN(マウンテンスポーツネットワーク)の共催の『使えるものは何でも使って楽しく走ろう! ウルトラトレイル!!』と題された講演会に行ってきました。講師は、渡邉千春さんです。