日本型「成果主義」の可能性 城繁幸著

| コメント(0) | トラックバック(0)

著者は、富士通の人事部に勤務した後に退社し、今は人事コンサルタントをされているようだ。こちら(http://www.doblog.com/weblog/myblog/17090)が著者のブログ。本書については、ご自身がこのエントリで書かれている。

本書の主張:
成果主義が悪くはないが、「権限(業務遂行の自由度や人事権)」がないと成果を定量成果は望めない。また、成果に基づく評価を踏まえて処遇が出来ないと意味がない。そのため、定量評価は業績に責任のある管理職迄にとどめるべきであり、優良可等の評価結果の分布、ひいては賞与などの分配方法は現場に任せるべきだ。

所感:
丁度先週が年度末だった。私が在籍する会社も目標管理制度を採用しており、期末の達成度評価を行った。著者も文中で記載されていたが、期を通して目標が変わらない部門は少数であり、私の部門も期中に何回か目標が変更になった。そのフォローアップはなかなか難しく、毎度のことながら期末面接で上司と整合となる。今まではうまく回っていたが、今後はどうなるのか。本書にもあるように、業績を達成するために目標を管理し、評価を行う(Management by Objective)のであるから、管理する側(ライン管理職、スタッフ管理職および人事部門)が意識が合わないと崩壊するのかもしれない。


日本型「成果主義」の可能性
4492260749城 繁幸

東洋経済新報社 2005-04-15
売り上げランキング : 12,505

おすすめ平均star
star全ての管理職は読むべき! 
star具体的な問題のありかをバランスよくまとめた良書
starバランスの良い良作

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://thik.jp/MT-5.2.8/mt-tb.cgi/759

コメントする

このブログ記事について

このページは、thikが2006年4月 6日 01:07に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「コンテンツホルダによるネットワークの買収」です。

次のブログ記事は「中国シフト 大前 研一著」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。