「事業システム戦略」と「ブルー・オーシャン戦略」

| コメント(0) | トラックバック(1)

ビジネス系の良書が紹介されているOutLogicで推薦されている「事業システム戦略」。まだ読んでいないが、本書を紹介している別のサイトを見ると、今読んでいる「ブルー・オーシャン戦略」と趣旨がかなり近いように思えた。

shiba blog本日買った本「事業システム戦略」から:

近年、長期的な競争力、いわゆる持続的競争優位を確保するため、事業の仕組みレベルでの競争が行われている。これらの競争は産業における基幹の大企業ではなく、産業の辺縁に存在する企業などを中心に進んできている。

「基幹の大企業」は、従来の顧客に対して、他社とのゼロサムゲーム、即ちレッドオーシャンで競争している、とも言える。
「従来の顧客」が持つ「顕在している要望」を叶えようとすると、どうしても既存の競争スキームとなってしまい、他社との叩きあいになる。すると、体力のある大企業しか勝てなくなる。
一方、「産業の辺縁に存在する企業」は、従来のルールで戦っても大企業に勝てない。そのため、ルールを変えて顧客に新たな価値を提供する必要がある。まさしくブルーオーシャンだ。


Never too late. Go for it!のエントリ「事業システム戦略」から:

「競争の中で生き残るためには、部分的に競争のない状態をつくらなければならない」
というのはわかりやすく、的を射た言葉だと思う。

「部分的に競争のない状態」とは、まさに、ブルーオーシャンだ。

ブルー・オーシャン戦略の鍵は、「メリハリ」「高い独自性」「訴求力のあるキャッチフレーズ」と著者は述べている。「ブルー・オーシャン」「レッド・オーシャン」という語句自体が、著者の主張を端的に伝える「訴求力のあるキャッチフレーズ」になっているのが面白い。

4270000708ブルー・オーシャン戦略 競争のない世界を創造する
W・チャン・キム レネ・モボルニュ 有賀 裕子

by G-Tools
4641122199事業システム戦略―事業の仕組みと競争優位
加護野 忠男 井上 達彦

by G-Tools

トラックバック(1)

トラックバックURL: http://thik.jp/MT-5.2.8/mt-tb.cgi/552

『事業システム戦略―事業の仕組みと競争優位』を読んだ。これまで経営や事業レベルの... 続きを読む

コメントする

このブログ記事について

このページは、thikが2005年7月 2日 00:32に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ブルーオーシャン戦略とは」です。

次のブログ記事は「フィードビジネスはクリック数保証型の広告モデル?」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。