
萩往還250kmに行ってきました。
「第30回山口100萩往還マラニック大会」の250kmの部に参加しました。雨と晴れ、風と、様々な天気を楽しむことができ、辛く楽しく暖かい大会でした。無事にゴールまで行きついて、「完踏」することができました。
「第30回山口100萩往還マラニック大会」の250kmの部に参加しました。雨と晴れ、風と、様々な天気を楽しむことができ、辛く楽しく暖かい大会でした。無事にゴールまで行きついて、「完踏」することができました。
いよいよ明日となった、最後の萩往還。そして、私は初めての250kmに参加です。 他のウルトラマラソンと同じく、コースタイムを考えました。 萩往還は、コース地図にと一緒に記載がある「走行タイム」がとても参考になります。 走行タイムは3列あり、最初の列は36時間でゴール、次の列は42時間(正午)にゴール、そして最後の列は48時間ギリギリで完踏するペース配分です。 これをもとに、考えます。 また、250kmを完踏された人のブログなどを見てみると、 豊田湖畔公園(58km地点)を午前2時までに通過 千畳敷(125km地点)を午後3時までに通過 宗頭文化センター(...
第30回萩往還マラニック大会は、いよいよ今週です。 昨年に140kmに参加し、今年初めての250kmへの挑戦です。装備や持参品を考えました。
さが桜マラソンに参加してから、はや1ヶ月。バタバタしていましたが、その間もちょこちょこと走っていました。
さが桜マラソンに参加しました。「47都道府県でフルマラソン(またはウルトラマラソン)を走ろう!」の目標のうちの1つです。 長い旅行記となりました。 前日は、旅行気分で 千葉県からは、1泊2日の旅です。 春秋航空で佐賀へ 成田空港からLCCの春秋航空で佐賀へ向かいました。 遅れるかなあ、と心配しましたが、なんと20分早く到着。快適なフライトでした。 7,000円ちょっとで九州まで行けるのは、さすがLCCですね。 これは、到着間際の機内からの写真。筑後川と、右下に佐賀空港が見えました。 佐賀市内をぶらぶら 佐賀空港から市内へはバスで。Suicaが使えて便利です...
「特別開放 外環道工事区間マラソン大会」という、長ーい名前の大会に参加しました。 外環道の市川市の工事中の区間を利用しての大会です。 今回の区間が完成すれば、関越から東北、常磐、湾岸まで一気につながります。便利ですね。
先週の五島つばきマラソンは、天気予報通り、雨でした。 そのため、雨用のグッズを試してみました。結論は、すべておすすめです!
先週の日曜日に、長崎県五島市で行われた「第18回五島つばきマラソン」に参加しました。 雨でしたが、コースも、ボランティアの皆さんも、エイドも、大変素晴らしいものでした。
先週の日曜日、「とりけもろげ~2018フォトロゲ金沢sea to summit~」に参加しました。 諸事情により、個人的短縮バージョンとなりました。 地図が無いと何のことかわかりませんが、個人的な備忘録と反省を込めて。
先週の日曜日に、愛媛県松山市で行われた「第56回愛媛マラソン」に参加しました。 とっても楽しいフルマラソンでした!