歩くと違和感があり、走ると問題ないのは、なぜ?

超長距離を走ったあと、歩いた時に拇指球のあたりに違和感があり、走ると特に問題なしということがありました。

歩く時の靴の問題かと思ったのですが、そうでもなさそうです。
歩きと走りの足の動き方の違いで、発生しているように思えます。

歩く時

歩くときは、かかとから着地します。この時、体は後ろに残っていて、足が先に進んでいます。
そのあとは、つま先が着地して足全体がフラットになります。この段階で、体が足の上に来ます。
体が前に進むと、まずはかかとが地面から離れます。最後につま先だけ接地します。既に体は前に進んでいて、足だけが後ろに残っています。

その後、足全体が離れます。

そのため、歩きでの最後の動作の時は、拇指球を中心としてつま先とかかとが屈曲する形になります。

走る時

一方、私は、キロ7分などのゆっくりしたペースで走る時は、前傾姿勢でほぼフラットに着地しています。この時、体は着地点のほぼ上、または体が先行しています。

着地した後は後ろに蹴りださず、地面からの反発をもらって、足全体が地面から離れます。
そのため、歩く時とは違い、足裏全体は、それほど屈曲しません。

結局

こんな感じでしょうか。
walk_vs_run

まとめ

歩く時の方が、足裏の屈曲は多くなります(私だけかもしれません)。
そのため、足裏、特に拇指球付近にストレスがかかった状態では、走るよりも歩く方が違和感を感じるのでしょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

●他の方のブログもどうぞ!↓
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 市川情報へ にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ