サロマ湖100kmウルトラマラソン 振り返り

先週末に北海道で走ってきた「サロマ湖100kmウルトラマラソン」の振り返りです。
当日の天気は雨。肌寒く、辛い大会でした。まずは、ラップを元に大会を振り返ってみます。

振り返るネタが今までと違います

今までのウルトラマラソンでは、振り返るネタとして、写真とGPS付き心拍計を持って走っていました。でも、今回は違いました。

写真は取らない

5月末の「えびす・だいこくウルトラマラソン」では、風景や全エイドでの写真を撮っていました。
サロマ湖100kmウルトラマラソンでは制限時間も厳しく、また雨だったので、写真撮影は基本的に行わないことにしました。
スマホはGPS取得のために携帯していました。

ペース表示も途中から無し

GPS付き心拍計も、前回のえびす・だいこくウルトラマラソンで故障してしまい、以前使っていたポラールのフットポッド付き心拍計「RS-200sd」を使いました。フットポッドは最近校正しておらず、2,3%の誤差は出るでしょう。

でも、それ以前の問題がありました。

フットポッドの電池の確認を忘れたため、20km過ぎから距離(ペース)の測定ができなくなってしまいました。久しぶりに使うとダメですね。

心拍計と時計は最後まで使えたので、これを目安にしていました。

公式のタイム測定があった!

一方、サロマ湖100kmウルトラマラソンでは、公式なタイム測定が10km毎と42.195kmにありました。これが助かりました!

予定と実績の差は、こうなった!

ということで、計画と実績を並べたのがこちらです(クリックすると大きくなります)。

サロマ湖100kmウルトラマラソンの予定と実績

サロマ湖100kmウルトラマラソンの予定と実績

なお、計画の時は関門でのタイムを基準にしていました。公式なタイムは10kmおきでしたので、一部推定があります。

計画と実績の差から、わかること

これを見ると、以下がわかります。

  1. 50kmまでは、予定より速いペース。
  2. 50~60kmで、それまでの貯金をほぼ使い果たした
  3. 60~69kmのラップは、予定より6分遅く、全体でも予定より遅くなった
  4. 80~90kmで一旦回復するが、91.5km~100kmでは遅くなった。
  5. 結果、予定より6分弱遅く、ゴール閉鎖8分前に完走。

全部、身に覚えが有ります(笑)

50kmまで:予定より速い

 この区間は、ペースを気にせず「成り行き」で走っていました。

 フットポッドで計測したペースは数%の誤差があるので気にせず、たまに心拍数を見る程度でした。その心拍数も130~140で、「頑張って走る」という感じではありません(でも、40kmを過ぎると、心拍が150位になって「ちょっと頑張っているかな」という感じでしたが)

 2.5km毎に給水所がありますが、気温も低く、かぶり水は不要でした。そのため、殆ど給水場で止まらなかったのも予定よりペースアップした要因です。

50kmから60km:貯金を使い果たした

 これは、なんといっても54.5kmの荷物受け取りでの30分近い滞在が原因です。

靴と靴下を交換した

 雨で、靴がぐしょぐしょでした。当初は靴を変える予定ではなかったのですが、靴下を脱ぐと、右足の裏が白くふやけていました。

 先月の「えびす・だいこく100kmマラソン」では、同じように雨となり、右足裏がふやけて最後は走れなくなりました。

 そのため、予定外でしたが、靴下を交換することにしました。ついでに、靴も交換しました。

 実は、靴と靴下の替えは予備で、マイベストシューズ&ソックスではありませんでした。でも、足裏がふやけて走れなくなるのが怖くて、交換しました。

 結果は、クッション性が減ったのが判りましたが、ぐしょぐしょ感は減りました。雨が小降りになったのも影響していると思います。

テーピングを外した

 また、足首のサポート用にテーピングをしていたのですが、これが湿っていて足裏が濡れていました。

 そもそも、足首のサポート用のテーピングはトレイルランニングの時しかしていませんでしたが、5月上旬にシンスプリント?と思われた症状があって、前回のえびす・だいこくから始めたものでした。

 ウルトラは不整地を走ることはほぼありません。そのため、テーピングも外すことにしました。

 そんなこんなで、エイド滞在が30分近くなりました。 

エイドでの補給は不十分だった

長く滞在したので、持参したジェルは摂ったものの、エイドで提供されていた食べ物はパスしました。
これが後々に影響したのかもしれません。

60kmから69km:お腹が空いて歩いた

 この区間は、アップダウンも終わり、ほぼ平地となります。 ですが、補給が少なかったためか、お腹が空いてきました。

 一生懸命に走ろうとしますが、心拍数が120~130で、全然上がりません。普段は、ゴミを捨てるのが面倒なので、補給はエイドで行うのですが、そうも言ってられません。

先ほどの中間地点で補充した、190kcalカロリーのチョコレートようかんを、歩きながら食べました。

その後もエンジンがかからず、歩いたり走ったり。エネルギー切れだけではなくて、気持ちも切れていたと思います。

80~90km:ちょっと回復

 ここまでは、予定タイムと見比べることはあまりありませんでした。ワッカの入り口となる79.3km地点で、ようやく予定より数分遅れていることに気づきました。

 予定では10分程度しか余裕がありません。回復のため、登りも少しは走るようになりました(それまでは、登りはほとんど歩いていました)

91.5km~100kmで再び遅くなる

「残りをキロ10分で進めば制限時間に間に合う」というのが、私の中の関門通過ボーダーラインです。

サロマ湖100kmウルトラマラソンでは、「キロ10分で走ってもゴールできる」と判ったのが、94km地点でした。

それが判った途端、「楽しむ」という考えになりました。
せっかく来たワッカなので、雨のなか写真を撮ったり、最後のエイドで色々食べていました。

saroma2

更に、写真写りを考えて、ゴール手前で立ち止まって雨具を脱いだりしていました。

結果:予定より6分遅くゴール

ということで、ゴールタイムだけ見ると「予定より少し遅かった」ということになりますが、実際には色々あったのです。

それが、長時間に渡るウルトラマラソンの面白いところ、と今だから言えますが、走っている時は「いつやめよう」「関門に引っかかる」とネガティブに考えてばかりでした。

今回の反省

雨対策ができていなかった

今回の反省は、前回のえびす・だいこく100kmマラソンで雨だった対策ができていなかったこと、ですね。
特に、靴と靴下は、今後対策を考えないといけません。

また、北海道で6月下旬は、寒い場合もあることが良ーくわかりました。

登り坂が走れない

初回のウルトラマラソンでは、上り坂もほぼ走り切ったのですが(その代わり、下りがしんどかった)、野辺山ウルトラ以来、「上り坂は歩く!」という癖がついてしまいました。

完走するだけならそれでもOKなのですが、やっぱり、練習して、しっかり走らないと、と思いました。

多分続きます

初めての北海道のラン、そして道東を訪れたのは30年ぶりくらいです。
旅も楽しかったので、この後、旅行記にも続くはずです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

●他の方のブログもどうぞ!↓
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 市川情報へ にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ