<競争優位>のシステム 加護野忠男著

| コメント(0) | トラックバック(0)

1999年9月のPHP新書。今読むと、著者の主張がそれほど「とんがって」いないようにも感じるが、裏を返せば著者が指摘していた潮流が当たり前になってきたということ。先見の明に感服する。

著者の主な主張は以下のとおり。

  • 事業システムは、事業コンセプトから導かれる。事業コンセプトは、「どのような顧客に」、「どのように価値を提供するか」の考え方である。
  • 事業システムを決める為の肝は、
    • 事業のどの活動を自社で行うか
    • 社外の関係者と、どのような関係を築くか
    の2点に集約される。
  • 製品での差別化と、事業システム(ビジネスシステム)での差別化には大きな違いがある。「目立つ」「判りやすい」「華々しい」「真似しやすい」「長続きしない」のが製品での差別化であり、逆が事業システムでの差別化である。
  • (99年当時の)新しい事業システムは、
    • スピードを高める
    • 組み合わせる
    • 集中特化と外部化を行う
    の3点が特徴的である。
  • 組み合わせは、既存事業の顧客情報を他の事業に適用するなどで可能となる

本書では、面白い分類をしていた。それは、

価値創造のプロセスは、a.情報獲得、b.意味発見、c.アクション から成る
である。前2項については、ITのサポートがかなり進んでいるのに対し、「アクション」についてはヒトに頼る面が大きい。今後は、アクションに対して何らかのサポートが必要となるだろう。

なお、著者は、ITだけに頼るのは危険であるとたびたび主張している。例えば、POSでは売れたものしか判らず、欠品だが人気商品であるもの等の情報が取得されない等の不完全なデータになるためである。私も同意するが、例えば棚の滞留時間の計測などで、より「ベテラン店員の勘所を踏まえた」データが提供できるようになると思われる。

「競争優位」のシステム―事業戦略の静かな革命
「競争優位」のシステム―事業戦略の静かな革命加護野 忠男


おすすめ平均 star
star新書でここまで深く書けるのはすごい
star加護野先生のエッセンス
starわかりやすいけど、本格!という印象
star情報システム部門にも適した、コンパクトな事業戦略解説本
star情報システム部門担当者に適した、コンパクトな事業戦略解説本

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://thik.jp/MT-5.2.8/mt-tb.cgi/847

コメントする

このブログ記事について

このページは、thikが2007年1月10日 01:11に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2006年のまとめ」です。

次のブログ記事は「日本人の価値観・世界ランキング 高橋徹著」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。