
桜が咲いてきました
「暑さ寒さも彼岸まで」と昔の人は言いました。その通り、暖かくなってきています。 市川市を東西に、そして南北に流れる真間川の桜も、だいぶ咲いています。 今週末は、お花見に良さそうです。
千葉県市川市でゆっくり走っているおじさんの記録
「暑さ寒さも彼岸まで」と昔の人は言いました。その通り、暖かくなってきています。 市川市を東西に、そして南北に流れる真間川の桜も、だいぶ咲いています。 今週末は、お花見に良さそうです。
4月10日に、栃木県宇都宮市で、「ミヤラン」が行われます。 よくあるマラソン大会とは、全く違う大会です。 主旨にとても共感し、私も参加することにしました。 ミヤランは、「マラニック」だ! ミヤランは、「宇都宮の良さを発見・感じてもらうと共に、気軽にゆるりと楽しむイベント」ということで、ゆるーい大会です。マラソンとピクニックが一緒になった「マラニック」に近いですね。 給水所で、地元のスイーツを提供! マラソン大会の給水所は、その名の通り水分を補給する場所です。最近の大会では、補給食を出す場合も多くあります。 ですが、補給食の多くはバナナやパンなどです。 ミ...
アミノバリューランニングクラブ千葉(千葉アミノ)のブログによると、2016年度のアミノ千葉は、開催見送りとのことです。
今シーズン最後のフルマラソンとなる「第35回佐倉朝日健康マラソン」を走りました。 家からも近く、とてもよい大会で、無事にシーズンを終えることが出来ました。 大会の様子などは以前書きましたので、参加した様子をかいておきます。
3月27日の日曜日に、第35回佐倉朝日健康マラソンを走りました。 今シーズン最後のフルマラソンとして、シーズンベストを目指しましたが、グロスでギリギリ、ネットタイムでは11月に走った群馬県民マラソンの方が良いタイムでした。 あまり練習ができていない中で、半分くらい目標をクリア出来たのは、自分以外の要因が大きいように思えます。 第35回佐倉朝日健康マラソンの大会を振り返ってみたいと思います。
東京メトロ東西線の原木中山駅の高架下にある「福徳食堂」で、定食を食べました。オカズが大盛りでした。
第38回千葉県民マラソン ハーフのコースが短かった 2016年3月6日に行われた千葉県民マラソンのハーフの部で、コースが規定より740m短くなり、約3000人の記録が非公認となりました。
今日、千葉県民マラソンを主催する千葉日報社から、封書が届きました。 開けてみると、「千葉県民マラソン大会のハーフコースの距離不足についてのお詫び」というタイトルの文書が入っていました。
花粉が飛ぶ中、東京都オリエンテーリング協会が主催する葛西フォト・スコアオリエンテーリング講習会に参加しました。 東京都オリエンテーリング協会が主催する講習会への参加は、3回目です。
ふと思いついた「旧東海道を歩き走りしよう」というプラン。 実際に行うときに必要となるのは「旧東海道の場所を知ること」。 幸い、東京付近と七里の渡しを除けば、国道1号線が旧東海道に沿っています。 そのため、国道1号線沿いに進めば、ほぼOKです。 でも、市街地では国道が迂回していたりするので、旧東海道の地図を入手したほうが良いでしょう。 旧東海道の地図を、書籍とネットから探してみました。 ※リンク切れ等を一部見直し、GPS連携地図を追加しました。(2019年4月)