足立フォトロゲイニング 計画編

今週の土曜日に、足立フォトロゲイニングに参加します。

2週間前に参加した、葛西でのフォト・スコアオリエンテーリングの練習会では、ギリギリにゴールしました。

花粉が飛ぶ中、東京都オリエンテーリング協会が主催する葛西フォト・スコアオリエンテーリング講習会に参加しました。 東京都オリエンテーリング協会が主催する講習会への参加は、3回目です。

その時の経験をもとにして、足立フォトロゲイニングの計画を立てたいと思います。

フォトロゲイニングとは

フォトロゲイニングは、地図上のチェックポイントを回り、その合計点数を競う大会です。

遠いチェックポイントほど点数が高い仕組みになっています。

そして、制限時間に1秒でも遅れると、大きな減点になります。

制限時間内にゴールすることが、必須です。

計画は、当日にならないと立てられない

チェックポイントは、当日に地図が配布されないと判りません。

そのため、「どこをどう回るか」という計画は、当日にならないと立てられません。

でも、「どのくらい回れるか」は事前に考えておく

そうは言っても、「所定の時間でどのくらいの距離が回れる(はず)か、」ということは、事前に予測できます。

9割の時間内で走れる距離を考える

葛西でのフォト・スコアオリエンテーリングの練習会では、「全部の9割の時間で回れる距離で考える」とありました。

私は、5時間の部に参加します。なので、4時間半で走れる距離を考えます。

食事の時間も考慮する

さらに、足立フォトロゲイニングでは、グルメ券が配布されます。この券は、足立区の所定のお店で使える券です。

「お店で食べてね」という意図です。この券を使うと、1枚に付き制限時間が5分延びます。

でも、5分で食べるのは難しそうです。

迷う時間も考える

また、前回参加した「フォトロゲinいちかわ」は、地元だったので道はほぼ全て把握していましたが、足立区では迷うこともあるでしょう。

今日は、東京マラソンや姫路マラソンなど、各地で大会が行われています。 そんな中、「フォトロゲinいちかわ」に参加しました。

また、地図のポイントに達しても、被写体がわからない場合も有るでしょう。

コースの特性も考えに入れる

コースによっては、スムースに走れない場合があります。

例えば、山の中だとアップダウンがありますし、街中は赤信号では止まります。

制限時間が5時間だと、走れるのは4時間程度と想定

今回は、5時間のコースに参加します。もろもろを考えると、実質の走行時間は4時間くらいでしょうか。

ペースは、7分/キロで考える

次に考えるのは、走行ペースです。

信号でのストップアンドゴーが必要で、また5時間を走ります。

そのため、「ずっと走れるような、ニコニコペース」を前提とします。

私は、ウルトラマラソンだと、走行中はだいたい7分/キロです。 そのため、このペースで考えます。

すると、目標距離は、34km

以上を考えると、目標とする走行距離は、4時間×60分/7分 = 約34km と、なります。

今回は、1:25,000の地図なので、地図上で130cmくらいの距離を計画すればよいかな、と思います。

130cmは、4で割ると30cmちょっとです。A3の約2/3くらいの大きさの四角形相当ですね。

修正ポイントは、2時間と4時間を経過した時

計画は、あくまで計画です。

修正は、2時間経過したところで、予定の4割が回れているかを確認して、それ以下だったら計画を変更することにします。

なので、2時間で13km、4時間で27kmを回れていれば予定通りでOKですが、それ以下ならショートカットが必要でしょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

●他の方のブログもどうぞ!↓
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 市川情報へ にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ