記事一覧

あかぎ大沼白樺マラソン、走ってきました! 

大沼1周が5kmで、それを4周走ります。それぞれのラップは、
 26分03秒(キロ5分13秒)
 26分19秒(キロ5分16秒)
 27分45秒(キロ5分33秒)
 32分32秒(キロ6分30秒)
でした。予定通りの(?)見事な撃沈!最後の周回は、歩きも入ってしまいました。

でも、昨年よりも5分のタイム向上があったので、良しとしましょう。

暑かったこともありますが、一番の要因はスタミナ不足です。登りで全然足が前に出ません。それと、最後の周回は「お腹がすいた」としゃりばてもありました。6時に、朝食にパン1枚とご飯1膳を食べたのに、足らなかったかな?

来年は、がっつり食べて臨むことにします。

以下は、長いメモです。


駐車場が混むことで有名な?大会なので、スタートの2時間前には到着しよう、と朝は5時半に起きる。いつもの朝食と同じくパンとハムを食べるが、「ご飯の方が腹持ちがいいかな」とご飯と味噌汁(きのこ入りです!)、納豆、キムチなども食べた。

赤城県道をひたすら走る。若宮町の通過が7時5分だった。8時前には余裕で着くと思ったが、なんと大鳥居で一旦渋滞!更に馬事公苑では渋滞で信号待ち2回!以前はこんなに混んでいなかったのに。

その後もノロノロ運転で登っていく。抜け道があまり無いので、じっと我慢。脇にはヒルクライムの練習の自転車も走っている。あちらも大変そうだ。

途中で一旦雲の中に入ったが、頂上付近は快晴。暑くなりそうだ。

「遅くなったのでダメかなあ」と思ったが、新坂平の駐車場に案内されること無く湖に下っていけた。ギリギリで道路の山側の駐車場に止めることができた。7時50分を過ぎていた。

ゼッケンと引き換えて、一旦車に戻る。のんびりと着替える。9時過ぎに車を離れて会場に向かった。

服装は、アミノのTシャツと帽子にランパン、サングラス。靴はサッカニーのFastwitch3.靴下もフルマラソンで使っているCW-Xの5本指ではなくて、安物の5本指にした。今日は薄い靴と薄い靴下で走ることにした。

アミノのメンバーに会った。懐かしい顔もあり、いつもの方もあり。軽くアップして、10時を迎えた。

あっけなくスタート。「突っ込んでいく」つもりだったが、それほど飛ばしていない。心拍は160弱と、そんなに高くない。が、いかんせん暑い。2kmの給水と4.5kmの給水は、飲んだあとに頭からかぶった。途中で後ろから日清の小野選手に引っ張られた10km組に抜かされる。3km地点の坂も無事にクリアした。

2周目も同じように走っているが、結構一杯一杯。「やっと半分終わった」と言う感じだった。ここまで、すべての給水所で水をもらっている。

3周目、かなりきつい。登りで失速しているのがわかる。前傾姿勢を保ちたいのだが、それができない。沿道には5kmや10kmを走り終えた人がちらほら。早く終わらないかなあ、と考えていた。幸いなことに、西側から霧が出てきた。後半は向かい風だが涼しく、少しは楽に走れるようになった。

4周目、もう足が出ない。登りが走れない。最初の坂は少し歩いた。その後の下りも重力に任せていく感じで、前に足が出ていない。そして、3km地点の坂では、ほぼ歩き。でも、歩いているときでも身体が左に傾き、気をつけないとまっすぐに歩けない。

あと500mの地点でもしっかり給水した。水がほしかったというよりも、歩く口実がほしかったのかもしれない。下りは流れに任せて走りきった。

走り終わって、アミノバリューをもらって即座に飲み干した。とにかく暑かった。ランパンが汗とかぶり水でびしょびしょ。靴もぐちゃぐちゃだった。

車に戻り、疲れていたので30分ほど仮眠。帰りも旧料金所手前で渋滞に巻き込まれた。

近くの日帰り温泉で汗を流して帰宅。スタミナ不足を痛感した一日でした。

  • にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ   
  • 人気ブログランキングへ
  • ←皆さんのブログも
    どうぞお読みください!

愛用しているPOLAR(ポラール)の心拍計「RS-200sd」には、距離とペースを測るためのフットポッドが付いています。何回か校正しているのですが、最近は距離が長めに、すなわちペースが速めに表示されるのが気になっていました。

今日、ミズノのWave LSD2に付けてキロ5分で走ったら、GPSで測っているauのsmartsportsと全く同じになりました!

今までは、キロ6分から7分でゆっくり走っていたので、それが問題だったのかもしれません。もしかして、校正のときと同じ靴を履いて同じペースで走らないと合わないのかも!?

明日の大会に向けて、距離表示を校正しようと思っていましたが、今のままで使うことにします。

たとえ距離がずれたとしても、「レース中の心拍数を把握する」という目的には全く問題ないですしね。


明日は、「あかぎ大沼しらかばマラソン」。昨年と同じく、20kmの部に参加します。1300mの高地での、今シーズン初レースはどうなるでしょうか?昨年と比べて、記録はどのくらい上がっているのでしょうか?夏のトレーニングの成果を見るためにも、前半から突っ込んで走ってみることにします。


右は、私が使っているRS-200sdのモデルチェンジ版の「RS300X G1」。GPSが付いて2万円ちょっとで、とても安くなりました。値段がフットポッド単体と余り変わらないのにびっくり! 屋外で走る分には、フットポッドよりGPSの方が正確に測れるんじゃあないかな。

滅多に室内で走らない私は、GPSの方が合っているのかも知れません。買い換えるかなあ。

  • にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ   
  • 人気ブログランキングへ
  • ←皆さんのブログも
    どうぞお読みください!

ホノルルマラソンにも参加したいなあと思って、情報を探しています。

日本のサイトでは、参加費が18,000円。米国のサイトだと、$210。 
円高なので、米国のサイトで申し込みたいのですが、残念ながら申し込みフォームの住所欄に「日本」を選択することが出来ません。

うーん、うまく出来ているなあ。エントリー期限は11月4日なので、行けるかどうかも含めてもう少し考えます。
(なお、参加費が$260と50ドルのアップになりますが、ホノルルマラソンは前日エントリーができます。これは、とてもいい制度ですね。日本でも流行らないかなあ)

  • にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ   
  • 人気ブログランキングへ
  • ←皆さんのブログも
    どうぞお読みください!

京都マラソンのエントリーが始まりました。
ニュースによると、既に定員の15,000人を超えたそうで、抽選が決定しました。

東京マラソンの2週間後なのですが、両方とも当選することは無いだろう、と思い、申し込みました。

都市型マラソンは、
 参加費が1万円
 抽選が必至
というパターンになってきました。また、混雑のために記録が狙える大会ではないと思います。

「一度は走ってみたい」と思いますが、「もう一度走りたい」と思うかどうか。まずは当選してから考えましょう(笑)

  • にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ   
  • 人気ブログランキングへ
  • ←皆さんのブログも
    どうぞお読みください!

霧雨ラン

秋雨のような天気が続きます。今朝は、霧雨の中でのランニングでした。
高いビルの上がかすんでいます。

気温は20度くらいなのですが、蒸していて汗をかきました。

このまま秋になってしまうのかなあ。

  • にほんブログ村 ジョギングへ   
  • 人気ブログランキングへ
  • ←皆さんのブログも
    どうぞお読みください!

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード 携帯サイト

参加予定の大会