フットポッドの校正は、いらないかも。

愛用しているPOLAR(ポラール)の心拍計「RS-200sd」には、距離とペースを測るためのフットポッドが付いています。何回か校正しているのですが、最近は距離が長めに、すなわちペースが速めに表示されるのが気になっていました。

今日、ミズノのWave LSD2に付けてキロ5分で走ったら、GPSで測っているauのsmartsportsと全く同じになりました!

今までは、キロ6分から7分でゆっくり走っていたので、それが問題だったのかもしれません。もしかして、校正のときと同じ靴を履いて同じペースで走らないと合わないのかも!?

明日の大会に向けて、距離表示を校正しようと思っていましたが、今のままで使うことにします。

たとえ距離がずれたとしても、「レース中の心拍数を把握する」という目的には全く問題ないですしね。


明日は、「あかぎ大沼しらかばマラソン」。昨年と同じく、20kmの部に参加します。1300mの高地での、今シーズン初レースはどうなるでしょうか?昨年と比べて、記録はどのくらい上がっているのでしょうか?夏のトレーニングの成果を見るためにも、前半から突っ込んで走ってみることにします。


右は、私が使っているRS-200sdのモデルチェンジ版の「RS300X G1」。GPSが付いて2万円ちょっとで、とても安くなりました。値段がフットポッド単体と余り変わらないのにびっくり! 屋外で走る分には、フットポッドよりGPSの方が正確に測れるんじゃあないかな。

滅多に室内で走らない私は、GPSの方が合っているのかも知れません。買い換えるかなあ。

  • にほんブログ村 ジョギングへ   
  • 人気ブログランキングへ
  • ←皆さんのブログも
    どうぞお読みください!

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード 携帯サイト

参加予定の大会