記事一覧

いつものジョギングには、アシックスのGT-2130の黒色を履いている。丁度GT-2140が出た頃だったので、かなり安く買った記憶がある(8000円くらい?)。この靴はクッションが効いていて、かかとのサポートもしっかりしている。でも、いまいちしっくりマッチしない。特に走り始めの時に、かかとが「浮く」様な感覚がある(実際に浮くわけではないのだが)。走っていると気にならなくなるので問題はないのかもしれないけど。通勤ランをしたいなあと考えて、黒だったら違和感が無いかなあと思って買った靴。でも通勤ランはまだしていません。

以前履いていたのは、ミズノのウェーブライダー11。こちらはベストフィットだったなあ。かかとの外側が磨り減ったので、きれいに洗ってジムでのトレッドミルなどの室内履き用になっている。

夏ごろには次の靴を探したいと思うが、順番からするとアディダスかな?

  • にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ   
  • 人気ブログランキングへ
  • ←皆さんのブログも
    どうぞお読みください!

夜のほうが快適に走れる季節

すこし前までは、夜よりも暖かい昼間の方が快適に走れました。
でも、このところの暑さで、「昼よりも夜」となってきました。虫も飛んでいないし、湿度もそれほど無いので快適です。
でも、車や自転車には要注意です。明るい服を着たり、点滅式のライトや反射材を身に着けて走ったりして、「ここにランナーが居ます」とアピールする必要がありますね。

  • にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ   
  • 人気ブログランキングへ
  • ←皆さんのブログも
    どうぞお読みください!

晴れた天気で2時間走

今日はいい天気でしたね。熱くなると思って、朝方に2時間、ゆっくりと走ってきました。気温は20度くらいで、少し風があり、とても走りやすかったです。
サイクリングする人、ウォーキングする人、そしてジョギングする人と、沢山の人とすれ違いました。

梅雨に入るまでの間、一番ランニングに適しているかもしれません。

  • にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ   
  • 人気ブログランキングへ
  • ←皆さんのブログも
    どうぞお読みください!

マラソンの練習場所といえば、アメリカのボウルダーが有名ですね。アップダウンが適度にあり、高所トレーニングのメッカです。

群馬にも、高所トレーニングに向いている場所は沢山あります! 草津温泉の外周コースもその一つといえるのではないでしょうか。標高が1100m程度、一周が約5kmで、100mくらいの適度なアップダウンもあります。歩道が無い場所もあるのですが、軽く走るにはよいところですね。
宿も沢山有り、走った後は温泉でくつろげるのもGoodです。

赤城山の山頂に近い大沼を一周するコースも、5km程度で、高度も1350m程度で手頃です。ここは8月下旬のあかぎ大沼白樺マラソンのコースにもなっています。こちらは宿は少なめですが、アクセスがしやすいところがいいですね。

  • にほんブログ村 ジョギングへ   
  • 人気ブログランキングへ
  • ←皆さんのブログも
    どうぞお読みください!

心拍計と一緒に使うフットポッド。靴に付けて、ランニングの速度を測ります。
電池は20時間以上は持つはずですし、以前はそのとおりだったのですが、最近はとても電池の減りが早い!前橋シティマラソンの前に念のために電池を換えたのですが、その後に使おうと思ったら電池切れでした。電池が2時間しか持たなかったことになります。単4の電池を1本使うだけなので、あまりお金はかからないのですが、フルマラソンでは電池が持たないことになります!? 修理に出してみようかな。

POLAR(ポラール) RS200sd OYBRS200S ランニング用
B001JPG72K
POLAR(ポラール)
売り上げランキング : 23261


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

POLAR ポラール S1 フットポッド
B000N4OTG4
POLAR ポラール
売り上げランキング : 20791


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
  • にほんブログ村 ジョギングへ   
  • 人気ブログランキングへ
  • ←皆さんのブログも
    どうぞお読みください!

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード 携帯サイト

参加予定の大会