心拍計のベルトを交換する

愛用しているポラールの心拍計「RS-200sd」。最近、心拍が計測できなくなってきていました。

発信機の電池を換えたり、ベルトの電極部にベビーオイルを塗ったりしましたが、効果なし。仕方が無いので、ベルト(ストラップ)を新しく買いなおしました。

新しいベルトでは、電極を軽く水につけて装着すると、すぐに認識しました!

以前のベルトでは、たっぷり水に濡らして胸につけても、「heartrate signal found」になるまでにしばらく時間がかかっていました。


昔のベルトは、2008年11月に買っています。3年くらいで交換しないとダメなのかもしれません。

夏に、ベルト(ストラップ)の電池を交換しているのですが、もしかしたらこの頃からベルトがダメになっていたのかもしれません。

ともあれ、心拍が判るようになって、一安心です。


  • にほんブログ村 ジョギングへ   
  • 人気ブログランキングへ
  • ←皆さんのブログも
    どうぞお読みください!

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード 携帯サイト

参加予定の大会