30kmロング走で、靴が。

昨日は近くの公園で30km走をしました。東京マラソンまで3週間に迫り、これが最後のロング走です。

ペースは、キロ5分半で設定しました。

他にも、本番に向けて、

  • アームウォーマーの二の腕に補給食(ショッツ)を搭載
  • ランニンググローブの上に防寒用に100均のビニール手袋をはめる(Iさん、アイデアありがとうございます!)
  • フットポッドは付けない(足の屈曲が妨げられるような気がして)
なども試しました。

スタートの気温は4℃。少し北風が吹いています。

結果はこうなりました(グラフはクリックで大きくなります)。

12020601.gif

25kmを過ぎてから急にペースダウン。心拍数は20km以降増えてきています。

前日に、AVRCの練習で十二山の階段を2往復半していますが、それにしてもスピードとスタミナが足りません。

フルマラソンを走り切るには、もう少しペースダウンが必要かなあ。


そして、もう一つ課題が。靴が合いません。

本番同様にadizero CS6R×L SOCKSで走りましたが、右足第二指にマメが出来ました。また、両足ともに第一指の先が押されていました。

今から靴を見直すのは難しいので、東京マラソンはAdizero CS6で走ろうと思います。マメができたら、あきらめます(笑)

色々試したことは、ほぼ大丈夫でした。

  • アームウォーマーの中のショッツは、ランの妨げにならずにグッド。ただし、ショッツのパッケージの角を丸くしておかないと、アームウォーマーに引っかかります。
  • ビニール手袋は良かったです。走る前は「暑いかなあ」と思ったのですが、意外と大丈夫。走り終わった後に外したら汗をかいていました。
  • 東京マラソンでは1kmごとの表示があるので、フットポッドは要らないですね。
スタミナ系の練習は一段落として、今後はスピード系の練習をしていこうと思います。


      

  • にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ   
  • 人気ブログランキングへ
  • ←皆さんのブログも
    どうぞお読みください!

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード 携帯サイト

参加予定の大会