今シーズンは、奈良から

しばらくご無沙汰していました。
私のメインエリアは、ウルトラマラソン。そろそろシーズンインです。マラソンのシーズンとは逆ですね。

スポンサーリンク

奈良で、マラニック

シーズンインの最初は、3月9日、10日に奈良でマラニックしてきました。

参加したのは、日本100マイルクラブが主催する『熱っ~いKansupaⅡ奈良下見編』という大会です。
大会といっても、「下見」なので、キロ10分くらいのペースです。2日間で71kmを進みました。

この大会は、『熱っ~いKansupaⅡ奈良下見編』という名前の通り、『熱っ~いKansupaⅡ』という大会の奈良部分の下見走です。
『熱っ~いKansupaⅡ』は、ゴールデンウィークに行われる、大阪から兵庫、再び大阪を通り、京都から奈良に続く、260kmの大会です。
私は本番は出場しないのですが、奈良の観光を兼ねて、そしてシーズンインの体ならしとして、参加しました。

スタートまで

土曜日の大会なので、奈良へは夜行バスで向かいました。2階建てバスの2階でした。座ると問題は無いのですが、バスの中を歩くと天井がギリギリでした。それでも、しっかり寝ました。

到着後に奈良公園を散歩したら、鹿がたくさんいます。テレビでは見たことがあるのですが、本当に街中に鹿が居るのですね。

ファミレスで着替えます。この大会は、荷物運搬がないので、必要なものはすべて背負います。

今日のウェアは?

上半身は、ミレーのドライナミックメッシュにTシャツとアームウォーマー。その上に防寒用にモンベルのトレントフライヤーという軽量の雨具を羽織ります。
ドライナミックメッシュは、すっかり定番になりました。汗が抜けるので、ベタベタにならないし、また立ち止まっても汗冷えしません。走ったり歩いたり立ち止まったりするマラニックに、ぴったりのウェアです。

下はCW-X スタビライクスのロングタイツとランパンです。雨具のズボンと着替えは背負いました。

天気予報では、土曜日は晴れなのですが、日曜日に雨マークなので、雨具も持っていったのです。

スタート地点には

当日、近鉄奈良駅に集まったのは10数人。皆さん顔なじみのようで、初参加は私を含めて2,3名でした。

今日は、本番の下見なので、コースを間違わないようにゆっくり進みます。交差点ごとに写真を撮っている参加者もいました。

奈良駅からの区間は、本番では200km以上走った後にたどり着く場所です。意識はもうろうとしているので、ミスコースも発生しやすいですよね。一度走って、覚えておくのが重要でしょう。

事前に概略のルートマップは受け取っていましたが、詳細は分かりません。そのため、主催者の先導のもと、ゆっくりと進みます。

平城宮跡の見学

最初に向かったのは平城宮跡。街なかに、突然広がる広大な土地でした。
 
南北が1kmくらいの場所に、昔の都が一部復元してあります。トイレ休憩のあとは、ぐるっと一周します。

遣唐使の船を復元したものも展示してありました。

まだ復元中の場所もあります。広いですね。

ジョギングしている人もいました。一周で2,3kmになるでしょうか、いい練習コースですね。

なお、本番は、平城京跡の脇をかすめて通ります。今日は観光も兼ねていたので、中をぐるっと回ったのでした。

平城宮の後は、大会本番のBコース(210kmの部)のゴールとなる「極楽の湯 奈良店」で休憩です。
ここは、Aコース(260kmの部)の休憩場所でもあります。

途中にあった、工事中の柵は、鹿の模様でした。奈良ならではです。

薬師寺をぐるっと回る

次は、薬師寺へ向かいます。参拝は有料なので、外から眺めます。

 

五重塔の一つが工事中でした。

ここから先は、住宅地の中を進みます。次の目的地の法隆寺までは、距離があります。のんびり進みます。

なだらかな丘が広がります。緑も多く、気持ち良い場所です。

途中の登彌神社(とみじんじゃ)に参拝します。

ここでは、粥占いという行事があるそうです。お粥の出来具合で、今年の農作物の豊作を占うそうです。 結果も掲載されていて、「ひのひかり」は「下」だそうです。。 

 

お蕎麦屋さんでお昼ご飯

ちょうど12時になったので、道沿いのお蕎麦屋さんでお昼ごはんとしました。奈良工業高専の向かい側にある「御幸」というお店です。お蕎麦もご飯もおいしかったです。

山のふもとを進む

おなかが膨れたところで、先に進みます。山に向かって緩く登っていきます。

向こう側に見える山のふもとが、スタートの奈良でした。だいぶ来ましたね。

道が細くなり、また細かな右左折も増えます。本番は200km以上走った後なので、道間違いが怖いですね。

住宅地を抜けて、ゴルフ場を抜けると、法輪寺。ここでトイレ休憩です。

法隆寺に到着

法輪寺からは、法隆寺まではすぐ近くでした。法隆寺は、海外からの参拝者もいました。

 
ぐるっと拝観したのちに、国道25号沿いの観光センターで休憩です。

法隆寺駅を越えると、進路を東に取ります。たまに細い道を通りぬけているのは、最短コースをとっているためでしょう。

聖徳太子?

田んぼの真ん中に、聖徳太子?が居ました。周りには人もいます。何かイベントをしているのでしょうか?

近づいてみたら、みな人形でした。遠目では、全然わかりませんでした。

  

「町民と案山子を合わせて10,000人を目指す」というのが良いですね。そして、どれが本物でどれが案山子か、遠くから見ると全くわかりません。ああ、びっくりした。

今日のゴール!

工業団地を抜け、川沿いを進み、高速道路を抜けると、今日のゴールの「奈良健康ランド」に到着です。
到着は3時半ごろ。ここでお別れの方もいます。一日、ありがとうございました。

温泉でゆったり

まずは風呂です。

奈良健康ランドでは、館内着を貸してくれます。風呂上りにさっぱりできます。
休憩室で軽く休もう、と思ったら、あっという間に3時間。再び風呂に入って、食事をして本格的に仮眠です。

2日目は、真っ暗な2時スタート!

1時に起きて、1時半過ぎにチェックアウト。2時を過ぎると深夜料金がかかるのです。

今日から参加した人もいて、総勢13名となりました。

奈良健康ランドの隣のすき家で朝ご飯。といっても、時間が早いので朝定食はありません。

あたりは、真っ暗

真夜中2時なので、国道沿いとは言え、暗いです。ライトを照らしながら、国道24号を南下します。

24時間営業のスーパーマーケット「オークワ」でトイレ休憩。そして、ここが左折する目印です。

国道から外れると、ぐっと暗くなります。車もめったに通りません。
だんだんと上りになります。JRの線路を越えて、道にぶつかるとファミマがあります。ここで2回目の休憩。
コーヒーを飲んで、体を温めます。
寒く感じたので、雨具の下に長袖のシャツを重ね着しました。

山の辺の道を進む

すぐに東に向かうと、山の辺の道に合流します。

ここからは、山の辺の道の道標に従って進みます。ですが、真っ暗なので気付きにくいです。遅れないように進みます。
山の辺なので、夜景がきれいに見えます。

しばらく進むと、大神神社。おおみわじんじゃ、と読みます。日本最古の神社だそうです。
朝早いのですが、参拝される方が何人かいました。後から調べたら、大和の国の一之宮なのですね。
 

ここを過ぎると、山の辺の道も終わりに近づきます。桜井の街に降りてくると、だいぶ明るくなりました。

桜井に到着

ファミマで休憩して、桜井駅に向かいます。
 

桜井駅を越えてすぐの道を右折すると、日本最古の国道となる「横大路」です。この道を西に進み、耳成山まで行きます。

耳成山登頂!

今日は、大和三山の制覇です。最初は、耳成山です。みみなしやま、と読みます。

耳成山は、標高130mと低いのですが、ほぼ直登です。頂上は木が茂っていて、あまり眺望がよくありません。

天の香具山に向かう

次は、天の香具山です。耳成山からは、東南に位置します。途中には、藤原宮跡がありました。 さすが奈良県、あちこちに遺跡があります。

天の香具山に登ります。100m程度の山ですが、でも山道には違いありません。

頂上からは、耳成山が見えます。

最後は、畝傍山です。天の香具山からは西にあります。

畝傍山への途中となる畝傍御陵前駅近くにローソンがあり、例年はちょうどよい休憩場所だったようですが、残念ながら閉店していました。

小雨の畝傍山

畝傍山で、雨が降ってきました。上は雨具でしたが、下はタイツでしたのでレインパンツを重ね着します。
大会では雨具なしに走ってしまうような小雨ですが、体が冷えるので重ね着しました。
1キロ10分のゆっくりペースで進むので、汗をかくこともありません。

橿原神宮にお参り

ふもとに降りて、橿原神宮にお参りです。お宮参りの方々が沢山いました。

  

「さざれ石」は、橿原神宮にありました。

甘樫の丘から、振り返る

大和三山を制覇したあとは、明日香に向かいます。
甘樫の丘に登ると、大和三山が見事に見えます。左から、畝傍山、耳成山、天の香具山です。

 
こうやってみると、結構な距離を走ってきたのだなあ、と思います。

明日香村を、ぐるっと-石舞台古墳

ここから下って、セブンイレブンで休憩。ゴールを一旦通過して、石舞台古墳へ。

中は有料ですが、外からも十分見えました。

最後は、登り下りを繰り返して、岡寺です。

太子の湯でゴール!

ゴールは明日香村健康福祉センターの「太子の湯」。皆さんで無事にゴールできました。

本番の260kmも、ここがゴールだそうです。

お風呂に入ってさっぱり。昼食を食べて、飛鳥駅から帰宅です。

歩き走りの観光で、まさにマラニック。2日間、たっぷり楽しめました。

終わり。

スポンサーリンク