えびす・だいこく100kmマラソンのウェアと持参するものを、まとめました。
エイドで着替えることは、多分無いかもしれませんが、念のため持って行きます。
スポンサーリンク
ウェア編
| 分類 | アイテム | 用途 | |
|---|---|---|---|
| 本番用ウェア | 上 | Skins CROM ロングスリーブ | 日焼け防止用 |
| ハーフジップシャツ | 暑い時はジップを開くと、涼しいかも | ||
| ランナップ | ゼッケン止め | ||
| 下 | CW-X スタビライクス ロングタイツ | 日焼け防止用、疲れ防止用 | |
| CW-X サポーター | |||
| CW-X 5本指 ランニングソックス | 厚手で疲れにくい | ||
| ニューバランス ランニングパンツ | |||
| ニューハレ Vテープ(ヒザ、スネ) 4枚 | サポート用 | ||
| ニューハレ Xテープ 2枚 | かかと捻挫防止用 | ||
| 帽子 | サロモン キャップ | 日焼け防止用 | |
| 靴 | Brooks trance12 | ウルトラはこれ | |
| エイド着替えウェア | 上 | Skins CROM ショートスリーブ | 着替えないと思うけど、予備用 |
| Tシャツ | |||
| 下 | RxL 5本指 厚手ソックス | ||
いつもと違うところ
昨年、「東尋坊愛のマラニック 103km」を走った時に、初めてヒザのテーピングと、CW-Xスタビライクスのサポートタイツの重ね履きをしました。
今回は、ヒザとスネに不安があります。そのため、ヒザとスネのテーピングして、さらにスタビライクスを履く予定です。
さらに、今までは、足首のテーピングはトレイルランニングの時にしか行っていませんでしたが、念のため行います。
三浦半島みちくさウルトラマラソンの反省から
三浦半島みちくさウルトラマラソンでは、タイツを履かずにランパンのみで走りました。ですが、途中のかぶり水で、太ももが上手く冷やせませんでした。
黒のタイツを履くと暑いのですが、太ももに水をかけた時には、冷却効果がしばらく続くような気がします。
そのため、いつものように、ロングタイツで走ることにしました。
持参品編
| 分類 | アイテム | 用途 |
|---|---|---|
| 最初から持つ | Ultraspire Surge | ザック |
| 携帯電話 | 写真撮影、GPS追跡用 | |
| 携帯電話予備電池 | 予備電池 | |
| カーボショッツ 2つ | 補給用 | |
| ヴィダーinゼリー 1つ | スタート前の補給用 | |
| チョコレートようかん 1つ | 補給用 | |
| ハイドラパック 2L | 水分補給用 | |
| リプレニッシュ 2袋(1L分) | 水分補給用 | |
| スクイズボトル 500ml | 水分補給用 | |
| GH-625XT GPSウォッチ | ペース確認用 | |
| GH-625XT 心拍ベルト | ペース確認用 | |
| 財布 | コンビニ・自販機対応 | |
| 絆創膏4枚 | 緊急用 | |
| サングラス | 日焼け対策 | |
| ペース配分表 | ペース確認用 | |
| ティッシュペーパー | 緊急用 | |
| 塩、練り梅 | 塩分補給用 | |
| エイドに置く | 汗拭き用タオル | |
| カーボショッツ 2つ | 補給用 | |
| チョコレートようかん 2つ | 補給用 | |
| ヴィダーinゼリー 1つ | 補給用 | |
| リプレニッシュ 粉末 | 水分補給用 | |
| リプレニッシュ用ボトル? | 水分補給用 | |
| ワセリン携帯用 | 緊急用 | |
| リップクリーム(日焼け防止用) | 日焼け対策 | |
| 目薬(日焼け疲れ防止用) | 日焼け対策 | |
| エアーサロンパス | 消炎 | |
| 絆創膏4枚 | 緊急用 | |
| 日焼け防止クリーム | 日焼け対策 |
こちらは、以前書いたように「チョコレートようかん」を持って行くことが、今回のチャレンジ(というほど大げさなものでは無いけど)です。
ウルトラマラソンでは、途中でエネルギーを補給する必要があります。
今週末の「えびす・だいこく100kmマラソン」の補給計画を考えてみました。
エアーサロンパスって、飛行機に持ち込んでよかったかな?
他にも
2泊3日になるので、宿泊セットなども必要ですね。
忘れてはいけないのがゼッケンの引き換え証。これがないと走れません。
*