群馬以外のランニング大会 の記事
今年の足利尊氏マラソンは、11月第2週の日曜日になりました。昨年は、11月の第1週だったと思います。
◆チャリティマラソン大会のためとありますので、その分をチャリティにまわすのでしょう。
・今大会は仮装大賞・遠距離賞・高齢者賞は行いません。
・参加者お弁当は、ありません。(飲食・物産ブースをご利用ください。)
出たいのですが、足利を走ると、11月の日曜日と文化の日はすべて大会になってしまいます。これでは体力的にも金銭的にも続きません。また、11月13日は、アミノバリューランニングクラブin群馬の練習日でもあります。
でも、大変良い大会ですので、来年こそは、と思います。
来年の3月11日に行われる京都マラソン。ホームページができて、要項がアップされていました。
それによると、
- 種目はマラソン(42.195km)と車椅子(約6km)
- 制限時間は6時間
- 参加費は10,500円(500円のチャリティーを含む)
- 15,000人(ペア駅伝競技:100組200名含む)
- 8月下旬受付開始、定員を超えた場合は抽選
都市型マラソンの参加費が1万円で、抽選というのは横並びになってきましたね。
参加費は高いけど、走りたいなあ。
4月3日に開催予定だった「第27回行田市鉄剣マラソン大会」。
参加賞が届きました。
パンフレットなどには、勇ましい古代人の写真が載っているのですが、こちらは最近流行りの、ゆるキャラ(?)です。
走った後にこれをもらうと、脱力感があって、良いクールダウンになったのでは、と思います。また来年、ですね。
3月13日に開催予定だった「二度とできない大マラソン大会」。開通前の高速道路を使う大会でしたが、地震のために中止となりました。
先日、「大会の中止に伴う参加料に関するお知らせ」が送られてきました。参加料の処理について、以下の3つから選べるということです。
1.参加記念品(タオル、プログラム、ゼッケン)を受け取る。
2.義援金として寄付する。
3.返金する(500円の手数料が差し引かれる)
開催直前だったため、記念品や給水などの手配は完了していたと思います。それでも義援金や返金をするというのはすごい。「機会があればまた参加したい」といいたいところですが、残念ながら次回はありません。代わりに、県民マラソンを止めて足利尊氏マラソンに参加しようかなあ。