GPS付心拍計GH-625XTの手入れ

練習の時、また大会の時は、GPS付心拍計を付けています。
以前はポラールの心拍計にフットポッドを付けていたのですが、GPSがほしくて、いろいろ探しました。

ウルトラマラソンで使いたかったので、最低でも14時間の稼働が必要でした。
当時のメジャーどころはガーミンですが、電池が14時間持つものは、GARMIN ForeAthlete 910XTという最高機種だけでした。

うーん、と悩んで、結局米国のアマゾンから160ドルくらいで手に入れたのが
GSPORT GH-625XT。大きく、また重いのですが、まあ、お値段相応ということで。

  

今日は、GH-625XTの胸に付ける心拍ベルトの電池を交換して、本体のファームウェアの更新をしました。

心拍の表示は、ゆっくり走っていても180bpsを示したり、また突然80bpsまで落ちたりと挙動不審でした。電池切れを示す表示はないけれど、念のため交換です。

ファームウェアは、2013年12月版があったので、それと入れ替え。

こちらが、ファームウェアを更新中の写真。心拍のベルトも一緒に写っています。
14102501.jpg

日本語が使えるようになったらしいのですが、どんなもんだろう。

まあ、これで走力がアップすればいいのですが、そんなにうまくはいきません。

  • にほんブログ村 ジョギングへ   
  • 人気ブログランキングへ
  • ←皆さんのブログも
    どうぞお読みください!

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード 携帯サイト

参加予定の大会