2012年10月の記事

明日は、四万十川ウルトラマラソンですね。

私が始めて「100kmを走る」と言うことに挑戦したのが、2年前の四万十川ウルトラマラソンでした。

ランニングのため*だけ*に飛行機に乗るのも初めてだし、もちろん100kmを走るのも初めて。大きな大会は旅行会社がホテルを全部押さえていることも、初めて知りました。

今年も天気がよさそうです。参加する方、応援する方、楽しんでくださいね。

  • にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ   
  • 人気ブログランキングへ
  • ←皆さんのブログも
    どうぞお読みください!

相変わらず走れていませんが、赤城トレイルランニングの要項が到着しました。再来週の週末です。

分厚いパンフレットなどはなく、受理されたことを書いてある紙と、駐車許可証が入っているだけ。要項はネットからダウンロードしてください、とのことでした。
シンプルでいいですよね。

31Kmに申し込んでしまいましたが、走れるかなあ。

  • にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ   
  • 人気ブログランキングへ
  • ←皆さんのブログも
    どうぞお読みください!

えちごくびき野100kmマラソンを走ってから1週間経ちました。

結果的には予定通りのゴールでしたが、第2関門では予定より15分遅れ、焦りました。
後半の休憩時間を節約して、何とか間に合いました。

次回のために、今回の勝因と反省を書き出しました。


勝因
  • 絶好の天気! 最高気温が20度くらい、ずっと曇り。
  • 今回も登りは歩いた。下りは走った。
  • 暖かい応援。沿道のすべての家から声援をもらったといっても言いすぎでない。
  • 美味しいおにぎりと塩。そばも最高だった。
  • 海鮮汁のエイド(92.5km地点)でマッサージを受けて、回復。それ以降はキロ7分で走れた。
  • ジェルを持っていた。途中で食べられないことを想定して、ジェルを10個(10kmで1個)もって行った。50kmと80kmのデポで、それぞれ次のデポ分までを預けていた。結果、ガス欠にはならず、体重も2km太った(笑)
あれ?
  • メガネを忘れてサングラスで走った。日没後、怖かった。
  • 途中から、アミノバリューを受け付けなくなった。普段は、あれほど飲み慣れているのに。


当日の心拍とペースは、こちらです(クリックで大きくなります)。
GlobalsatのGH-625XTで測りました。13時間走っても電池が半分程度残っているという、ウルトラマラソン向けの時計です。

12101401.jpg


最初は心拍数の上限を140までに押さえ、26kmでそばを食べた後は150までとしました。あとは、心拍を気にせずに流れに任せていました。但し、登りは早足で歩きました。

ほぼキロ7分で走れていましたが、柿崎の86kmエイド以降はキロ7分の確保ができませんでした。でも海賊汁のエイドでマッサージを受けたあとは、気持ちよく走れました。

最後は時計を見ていませんでしたが、結果は目標の13時間15分とほぼ同じ。練習が殆どできなかったのですが、2年前の四万十川ウルトラマラソンで初めて100kmを走った時のタイムより良くなりました。しっかり練習すれば、13時間は切れるかなあ。そうすれば、サロマ湖も時間内完走ができるでしょうか。

まずは、練習ですね。

  • にほんブログ村 ジョギングへ   
  • 人気ブログランキングへ
  • ←皆さんのブログも
    どうぞお読みください!

練習不足で、また参加できないかと心配していた「えちごくびき野100kmマラソン」は、無事に完走(完歩?)しました。

沿道で声援を送ってくれた沢山の人、エイドでサポートしてくれた中学生、一緒に走ったみなさん、すべてに感謝します。

  • にほんブログ村 ジョギングへ   
  • 人気ブログランキングへ
  • ←皆さんのブログも
    どうぞお読みください!

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード 携帯サイト

参加予定の大会