2/14の練習会

昨日は雪混じりの雨でしたが、今日は快晴!でもグラウンドには雪が残っていました。

新潟から練習にいらっしゃった方も含め、全部で20名弱だったでしょうか。

最初に山西先生から、30キロのペース走の大切さについてお話しが有りました。タイムを狙おうとすると、練習時間やキロ数だけでなく、「どのような練習をするか」が大切になるそうです。そして、それは、「今日はキロ××分のペースで走ろう」ということに集約されるそうです。
熊谷のベアリス30km大会では、各自の背中のゼッケンにペースを書いて走ったそうです。すると、「有言実行」ができるし、また同じペースの人について走ることもできるそうです。なるほど?

練習は、群大のチップのコースを1周してから、90分LSDに出かけました。

上毛大橋をキロ7分半で登り、利根川サイクリングロードを北に向かいます。風もそれほど強くなく、浅間や谷川、志賀、武尊などがくっきり見えていました。気持ちいい!

吉岡町の休憩施設で折り返した後は、マイペースで群大まで戻ってきました。上毛大橋は4分半程度のペースで気持ちよく下ってきました。

最後に、N先生にドリルとクールダウンをしていただきました。座って足を伸ばして腰だけで前進するドリルと、まっすぐに立ってかかとを上げながら前に進むドリルをしました。また、日頃から体に1本の軸が通っていることを意識して歩くと良いとのことでした。
そして、腰が落ちていないときの目線の高さ(周りの見え方)を覚えておいて、それとの違いによって腰が落ちてきたことが意識できるそうです。また、意識すれば修正も可能だそうです。

陸上選手は、腹筋を千回単位で行うとか、いろいろなお話も聞けました。

雪で走れない新潟に比べれば、群馬はとても恵まれているそうです。荒川マラソンまで、あと1ヶ月。後悔しないように練習しようと思いました。

  • にほんブログ村 ジョギングへ   
  • 人気ブログランキングへ
  • ←皆さんのブログも
    どうぞお読みください!

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード 携帯サイト

参加予定の大会