フットポッドの電池、傾向と対策?

新品の電池を入れてきたのに、群馬県民マラソンの途中で電池切れとなってしまったポラールRS200sdのフットポッド。このときは1時間くらいしか持ちませんでした。本来は20時間くらい持つはずです。そのため、「本当に電池が持たないのか?」と実験しました。

同じ電池を使って、5日後に使用すると、1時間半で電池が切れました(逆に言うと、1時間半は使えた!)。このときの気温は17度です。その2日後(気温14度)に使用したら、5分と持ちません。

どうやら、「気温が低くなると電池の持ちが極端に悪くなる」ようです。昨年の冬と同様ですね。フットポッドのモジュールを交換したのですが、現象は変わらないように思えます。

再来週のつくばマラソンを、どうするか課題です。km表示がしっかりしてあるようなので、フットポッドをつけずに走る(心拍値のみを見ながら走る)ことにしようかと思っています。全然対策になっていないですね(笑)

  • にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ   
  • 人気ブログランキングへ
  • ←皆さんのブログも
    どうぞお読みください!

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード 携帯サイト

参加予定の大会