2009妙高高原マラニックを振り返って?脈拍編?

楽しかった2009年の妙高高原マラニック。もう1週間が経とうとしてますね。そのときの様子は、

として既に書きましたが、持って行った心拍計のデータから振り返ってみたいと思います。

090927maranic-HR.gif
上のグラフが心拍数、下のグラフが速度です。横軸が距離距離(km)です。
(クリックすると、大きなグラフが別窓で開きます。)

走っていないと、見事に脈拍数が低くなっていますね(笑) 各ステージの目的地(観光名所)で、心拍が落ちているのが良く判ります。

第4ステージの登りは、平均心拍数が150-160をキープ。最大心拍数は160前後。年齢を考えると、限界値の90%程度と、レース並みの値になっています。しんどかった?
でも、3個所のエイドでしっかり休んでいるのがバレバレ(笑) 急坂の途中に設置して頂いたエイドは、天国に見えました。


ずっと頑張るのではなく、寄り道したり、仲間と一緒に走ったり歩いたり、地元の名物を見たり食べたりしながら楽しむのがマラニックなのでしょうね。

是非、来年も行きたいです。

  • にほんブログ村 ジョギングへ   
  • 人気ブログランキングへ
  • ←皆さんのブログも
    どうぞお読みください!

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード 携帯サイト

参加予定の大会