瀬戸内海タートルフルマラソン全国大会 旅行記 その2

1日目の旅行記に続き、瀬戸内海タートルフルマラソンの旅の2日目の旅行記です。

いよいよ大会当日、ですが、すでに昨日の観光ですっかり満足していました(笑)

スポンサーリンク

第37回瀬戸内海タートルフルマラソン スタートまで

まずはスタートまで。と言っても、宿舎がスタート地点に近く、楽でした。

朝は雨

土庄港に近い「ひとみ荘」で、朝の6時30分に起きる。スタートまで、あと3時間。こんなにゆったりと支度ができるフルマラソンは、とても楽だ。

残念ながら、天気予報どおり、外は雨。昨日マルナカで買った朝食を部屋で食べる。

雨よけのカッパ、忘れた

ここで気づいたのだが、雨ということが想像できず、、カッパやポンチョを持っていないことに気づく。

予想気温は12,3度と、それほど低くないので、まあ、良いかと思い直した。

ウェアは、いつもの

ウェアは、いつもと同じ。上は、長袖SkinsにTシャツ、下はCW-Xスタイビライクスロングタイツにランパン。

靴はブルックスのTrance12。超安定感のある靴だ。

雨が直接当たらないように、手袋をはめていくことにする。

土庄港からは、バス待ちの長い列

宿舎から見ると、会場行きのバスを待つ長い列が出来ている。バスの頻度が判らないが、待つよりも歩いたほうが気持ちが楽と思い、傘を指して歩くことにした。宿舎に不要の荷物を置かせてもらい、8時少し前に出発した。

会場まで歩く人、たくさん

私と同じように歩く人も結構いる。また、ポールを持っている人も居た。紅葉シーズンなので、寒霞渓に行く人かも知れない。

歩いて10分ちょっとで当日受付会場となっている中央公民館に到着した。

更衣室の場所を確保

確か、パンフレットには男子更衣室は何ヶ所かあったと思う。雨の中確認するのも面倒だったので、受付会場の公民館で場所を探すことにした。

すでに2階の部屋と広間は一杯。レジャーシートを持ってくればよかったと後悔するが、無いものは仕方ない。3階に上がる、2部屋目の図書室で、椅子を確保できた。

中央公民館の2階以上の女子トイレは男子用

中央公民館は、男子更衣用になっている。そのため、女子トイレも男子に開放されていた。おかげで、トイレ待ちもそれほどではない。

荷物は自主管理

瀬戸内海タートルフルマラソンは、荷物預かりは無い。貴重品の預かりも無いと思う。荷物は、各自で場所を確保して置いておく必要がある。

4時間以上も放置しておくのは心配だが、皆がそうなので、大丈夫だろう。また、貴重品は宿にあずけてきたので、最悪盗まれても帰宅には困らない。

そういえば、以前参加した群馬県桐生市で開催の「桐生堀マラソン」も、同じように各自が荷物を部屋においておく方式だった。地元密着型の大会には多いのかなあ。

ギリギリまで建物で待機

雨は激しくはないが、止む気配はない。

フルマラソンのスタートは9時30分で、その前に9時から開会式がある。初めての大会なので開会式は出たいと思ったが、雨なので諦めて椅子に座って待つ。

持ってきたゼリーを30分前に食べて、スタート10分前に更衣室を出る。

スタート地点でも雨宿り

中央公民館からはスタートまでは1分もかからない。でも、ポンチョがないと寒いし冷たい。

スタート地点では、再びテントを見つけて雨宿り。ゼッケンを見ると、殆どは10分後や20分後のスタートとなるハーフの部と10kmの部の選手だが、もうすぐスタートのフルの部の選手もちらほらいる。ギリギリまでここで待機することにした。

スタート5分前にそうめんを頂く

テントを通って移動すると、「そうめん接待所」があった。大鍋からは、湯気が上がって美味しそう。寒かったこともあり、「5分で食べられるかな?」という心配もあったが、頂いた。

トッピングにイイダコを入れていただき、暖かい汁ともども完食。体が温まった。助かった。

大会スタートの5分前に食べたのは、初めてだと思う(笑)

2分前に整列

スタートまでカウントダウンがかかるなか、2分前に整列。後ろから入ったので、制限時間一杯の「5時間半」のエリアだ。

瀬戸内海タートルフルマラソン、スタート!

瀬戸内海タートルフルマラソンは雨の大会となりました。いよいよスタートです。

9時30分、スタート!

カウントダウンの後、9時30分にスタート。フルマラソンの参加者は1,000人程度とはいえ、やはりスタートは混雑する。でも1kmも進めば、ほぼマイペースで走れるようになる。

GPS付きの時計によると、ペースはキロ6分くらい。このまま行けば4時間ちょっとでゴールしてしまう。周囲よりペースを上げているという感じはしないので、皆がこのくらいのペースなのだろう。

やっぱり、寒い

雨除けがないので、体に直接雨が当たる。また、靴もすぐに濡れてきているのが判る。寒いな、と思うが、同しようもないのでそのまま進む。

よさそうなペースで走っている人たちを見つけて、ついていく。

コースは坂ばかり

2kmも進まずに、登り坂となる。瀬戸内海タートルフルマラソンのコースは、小豆島の外周を走る道。そのため、瀬戸内海に面した集落をつなぐ道は、小さな尾根を越える道となっていて、数十メートルのアップダウンがある。

平坦な場所は、ほとんど集落内だけで、1kmも続かないという感じ。タイムは出ないが、練習には最適のコースだ。

眺めがきれいなことを期待していたが、雨で空もどんよりとしている。残念だが、進むしか無い。

給水所でエネルギーチャージ

給水の内容を調べずにスタートしたので、どこが給水所で、そこに何があるか、わからない。寒さに加えて、これも心細くなる原因だった。

なお、あとから見たら、受付で配布された冊子に書いてあった。また、一般のランナーでもスペシャルドリンクが置けるようだ。すごい!

最初の給水所は、5kmの標識の手前にあった。「水」「スポーツドリンク」と並んで、「あめ湯」があった。暖かいかと思ったが、そうではなかった(帰りは暖かい「あめ湯」だった)。でも、甘さでエネルギーチャージができた。

瀬戸内海タートルフルマラソンの給水所には、色々なものがあった

給水所はよく調べていなかったが、結局、片道あたり5-6個所あっただろうか。折り返し地点に近づくほど沢山あったように感じた。

そして、給水所においてあったものは、なかなかユニークだった。

よくある大会と違った補給物は、レモン水、あめ湯、そして蒸したさつまいも。クリームパンやみかんもあった。

レモン水は、気分転換に良かった。さつまいもも美味しかったが、走りながら食べるのは難しかったので歩きながらゆっくり食べた。

やっと5km

しばらくすると、5kmの看板があった。やっと5kmか、と言う感じ、まだまだ先は長い。

臨時のトイレがあるが、靴を脱ぐ必要があったのでパス。ちなみに、それほど混んではいませんでした。

後ろから、ハーフの部の参加者が追い上げてくる

フルマラソンがスタートした10分後にハーフの部、20分後に10kmの部がスタートする。

だんだんと、ハーフの人に抜かれるようになる。道は多分交通規制をしていないが、車の量が多くないし、ランナーも多くないので問題ない。

ハーフの折り返しをすぎると、がくっと人が減る。依然としてアップダウンは無くならないが、走れないほど急ではない。練習がてら、ゆっくりと走りながら通過する。

5kmの看板はとても待ち遠しかったが、10km、15kmと進むに従って、「まだかな」という感覚がなくなり、惰性で走っている様に思える。私がスロースターターなのかもしれない。

途中には、大きな応援のハリボテがあった。雨でちょっとかわいそう。

大部港を通過

大部港では、フェリー着岸の時間帯によってはランナーを止める、と書いてあった。でも、無事に通過できた。

その前に、バスなどが何台も連なってきたので、私が着岸の後に通過したのかもしれない。

20kmを通過、そして折り返し

20kmの看板をすぎて、しばらくして折り返し。

折り返し直後はたくさんのランナーとすれ違うが、その後はほぼ居なくなる。順位は半分くらいか?

帰りは、ゴール付近を除いて同じ道を戻る。コースと給水所がだいたいわかったという納得感と、残りは半分弱で「走り切れそう」という安心感で、淡々と走る。

雨はたまに弱くはなるが、降り続く。

全給水所で補給

今回は、補給用のジェルを1つしか持ってきていない。そのため、給水所では何かしら食べる。

さつまいもが珍しかったので食べた。流石に走りながらでは無理だったので、歩いて食べた。

給水でも立ち止まって美味しいものを頂き、ウルトラマラソンのようだ。

帰りの給水所では、お茶や飴湯という暖かい飲み物があった。飴湯はしょうが味で、冷えた体に嬉しかった。

35kmを過ぎて

35kmを過ぎると、あと7kmと計算できる。このあたりで、雨が止んだ。ハーフの15kmの表示を過ぎると、あと6km。「あと5km」の看板もあった。

「あと3km」の看板が坂を上がりきったところにあった。それを過ぎると「40km」の看板。最後の給水所で、立ち止まって飲み物をもらう。この先は、平坦だったはずだ。

「ハーフ20km」の看板の先が「あと1km」。会場が見えて、「世界一狭い海峡」をグルッと回る。

無事にゴール

ゴールテープを切ってゴールイン。大きな大会だと、4時間半付近のランナーはたくさんいてゴールテープを切るのは不可能だが、それほど参加者が多くない大会ならでは。

途中からGPS時計の調子が悪くなったので、タイムは全然分からず。また会場にも時計が見当たらなかったので、記録証をもらって初めて4時間半弱でゴールしたことが判った。

会場には、瀬戸内海タートルフルマラソンの名前にちなんで、亀が居た(笑)

瀬戸内海タートルフルマラソン、ゴールの後

無事にフルマラソンを走りきりました。名残惜しいのですが、当日中に帰宅するために、バタバタします。

ゴールしてからも、おもてなし

ゴールで記録証を濡らさないように、ということでビニール袋をもらう。

スタートのときと同じく、暖かいそうめんで体を温める。すでにイイダコはなかった。でも、「また来てね」の文字が嬉しかった。次は眺めが良い時に、走ってみたい。

公民館に戻り、着替え。無事に荷物もあった。

ハーフや10kmの選手はすでに帰宅したので、だいぶ空いていた。

慌ただしく着替え

4時間半でゴール、ということは、時間は14時。岡山行きの船は、1時間おきに出ている。14時30分の船は間に合わないので、15時30分の船に乗りたい。急いで着替える。

上下はすべて着替えて、さっぱりする。靴は濡れているが、替えの靴は宿に置いてきた。とりあえず靴下だけ履き替える。

本当なら昨日行った「オリーブ温泉」でくつろぎたいところだが、残念ながらあきらめ。

お弁当を頂いて、バスで港へ

受付で貰った冊子の最後に「お弁当券」がある。お弁当と引き換えるために再び会場へ。4種類のお弁当から選べる。

歩いて帰ろうかとも思ったが、再び雨が降り出し、またバス待ちの時間も10分程度のようなのでバスを待ちながらお弁当を頂く。

土庄港までバスで向かい、旅館に預けた荷物をピックアップして土庄港へ。心配していたが岡山行きの船の乗船待ちは多くないし、屋根の下で待てる。(高松行きは結構待っていたし、屋根がなかった)

土庄港、岡山港、岡山駅、岡山空港、そして羽田空港

乗船して、先頭の椅子をゲットできた。ゆったりとした椅子で、荷物整理もできる。

新岡山港でバスに乗り継ぎ、岡山駅へ。駅近くの回転寿司が夕食。

再びバスで岡山空港へ。羽田空港から電車で帰宅。

小豆島でゴールしてから、9時間後には自宅へ。長い一日だったが、とても楽しい旅だった。

スポンサーリンク