本の紹介:「上毛かるた」ゆかりの地 文化めぐり

群馬県には、「上毛かるた」という独自のかるたがあります。小中学校のかるた大会では、必ず「上毛かるた」が使われます。

群馬県の人口をうたっている読み札もあり(「力あわせる二百万」)、時代によって数値が変わるため、この札の暗記内容で年代も判ってしまうとか!?

今日の群馬県の広報メールマガジン「ぐん!とGUNMA」で、上毛かるたのガイドマップが発売されたと書いてありました。

『「上毛かるた」ゆかりの地 文化めぐり』表紙   「き」の札のページ

☆地図は、お年寄りでも訪ねやすいように、デザインよりもわかりやすさを重視。周辺トイレを調査し、なるべくたくさん表示しました。
☆散歩道や徒歩向きの道は「・・・・・」で表示。知られざる「ゆかりの地」も掲載しました。(からっ風を防ぐための樫ぐね、伊香保石段街の干支プレート、高崎城下の町名、富岡製糸場工女の墓、など)
おお、素晴らしい!! 「上毛かるたマラニックをやりたいね」という話がありましたが、まさにマラニックの必須参考図書ですね。

群馬の本屋さんのブログによると、
 「焼きまんじゅうガイドブック
 「THEまんじゅうガイドブックinぐんま
 「ぐんまのうどんガイドブック
もあるそうです。こちらはB級グルメマラニックに最適! 

だんだんと暖かくなり、ゆっくり走るマラニックがとても良い季節になってきます。マラニックコースを、色々と妄想したくなりました(笑)

計画を立てたら、皆さん一緒に楽しみましょう!

  • にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ   
  • 人気ブログランキングへ
  • ←皆さんのブログも
    どうぞお読みください!

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード 携帯サイト

参加予定の大会