著者は、新日鉄に入社し、経営企画畑を歩き、新日鉄ソリューションを立ち上げ、そして日鉄セミコンダクターを事業整理した。本書は、2つの事業についてのドキュメンタリー(第2章)と、そこからの教訓ー「新規事業に取り組む心構え(第3章)」、「事業企画段階における「成功法則」(第4章)」、事業立ち上げ段階における「成功法則」(第5章)」?を記している。
著者が序文に書いているように、
ここに整理した心構えや成功法則の項目を見て、「そんなことは、言われなくてもわかっているよ」と思われる方も多いと思う。しかし、「わかっていても、いざとなるとできない」とか「できていない」と言う方もまた多いのである。それはなぜか。わかっているはずの王道を、踏み外さないで歩むにはどうすればよいのだろうか、一緒に考え、答えを見つけてみたい。というのが本書の目的である。昨年、本ブログで集中的に取り上げた「プロフェッショナル・アントレプレナー」に通じるものがある。
事業は「やってみないとわからない」が、「やる前になるべく成功確率を高めておく」ために、「先人に学ぶ」必要があるだろう。本書は、それに十分値する有意義な本だと思う。
新規事業の哲学 成功へのマネジメント | |
![]() | 棚橋 康郎 NTT出版 2005-11-12 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
偶然、このブログを見つけました。
この本、おもしろいですね。購入してみようと思います。ありがとうございました。