「ユビキタス時代の」と銘打っているが、それに特化しているというわけではない。一般的な起業の方法(事業の探し方、自身のスキルの積み方等)が主であり、「ネットの活用」「NPOやコミュニティビジネス」という、現代的な内容がやや盛り込まれている。著者も前書きで書かれているように、大学の講義用の教科書(入門編)として良いのだろう。
ユビキタス時代の起業講座 | |
![]() | 速水 智子 共立出版 2005-04 売り上げランキング : 113,258 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「ユビキタス時代の」と銘打っているが、それに特化しているというわけではない。一般的な起業の方法(事業の探し方、自身のスキルの積み方等)が主であり、「ネットの活用」「NPOやコミュニティビジネス」という、現代的な内容がやや盛り込まれている。著者も前書きで書かれているように、大学の講義用の教科書(入門編)として良いのだろう。
ユビキタス時代の起業講座 | |
![]() | 速水 智子 共立出版 2005-04 売り上げランキング : 113,258 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
トラックバックURL: https://thik.jp/mt/mt-tb.cgi/704
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
このページは、thikが2006年1月24日 00:13に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「明日は誰のものか -Seeing What's Next 第4章」です。
次のブログ記事は「イノベーションのジレンマ:メーカブランドのFOMA端末」です。
コメントする