洋書を読んでいて、辞書を引きたくなる場合がある。PCが近くにあればキー入力をしてもいいのだが、移動時などは不可能だ。携帯のカメラで英単語を写して、それの和訳を表示してくれる端末がないかと探してみた。
意外に、ない。見つけたのは、auの端末(三洋系)に搭載している「カメラde辞書」機能のみ。DoCoMo,Vodafoneには、英和辞書搭載端末はあるものの、カメラで単語認識する機種は無かった(違っていたら指摘してください)。
課題は、辞書の語彙が十分かどうか、だな。
洋書を読んでいて、辞書を引きたくなる場合がある。PCが近くにあればキー入力をしてもいいのだが、移動時などは不可能だ。携帯のカメラで英単語を写して、それの和訳を表示してくれる端末がないかと探してみた。
意外に、ない。見つけたのは、auの端末(三洋系)に搭載している「カメラde辞書」機能のみ。DoCoMo,Vodafoneには、英和辞書搭載端末はあるものの、カメラで単語認識する機種は無かった(違っていたら指摘してください)。
課題は、辞書の語彙が十分かどうか、だな。
トラックバックURL: https://thik.jp/mt/mt-tb.cgi/695
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
このページは、thikが2006年1月12日 19:43に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「携帯電話はどこに向かうのか:契約数9000万件を突破」です。
次のブログ記事は「明日は誰のものか -Seeing What's Next 第2章」です。
コメントする