98年のソフトカバーを一部改訂し、文庫に収録。700円で、事業戦略と組織戦略およびリーダーシップを概観できるのは、お徳といえる。
1章から3章は、事業戦略について。PPM(Product Portfolio Management)や、戦略的自由度など、マッキンゼーおなじみの手法が一通り解説されている。
4章は組織構築論。7S(ShardValue,Strategy,System,Strcture,Skill,Staff,Style)など、これまたコンサルで出てくる手法に触れている。
5章は同氏のリーダーシップに対する意見。リーダーシップを制度型、人間関係型、技術型、ビジョン型に分類して、技術型からビジョン型のリーダーシップの必要性を訴えている。
6章は新しい時代への視点と題して、日本の解決すべき課題とその対処方法を述べている。
JR西日本の事故に触れているなど、著者の思いも盛り込まれており、おすすめ。
目次も充実しており、一通り読んだ後に読み直すにも便利である。
ただ、著者の考えを全て盛り込んでしまった為に、やや論点がボケてしまったと思う。1?4章の「定番」と、5章及び6章の2冊(または3冊)構成にして、5及び6の主張を裏付ける記載をもっと増やしたほうが面白い。
なお、「経営『参謀』」というタイトルになっているが、「参謀」である必要は全くない。経営陣自ら考えて欲しい内容だし、経営・企画に携わらなくても問題解決手法やリーダーシップの考え方は十分役立つ。
経営参謀の発想法 | |
![]() | 後 正武 PHP研究所 2005-07-01 売り上げランキング : 8,568 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コメントする