三陸ロゲイニングイベント「さんロゲ」に初参加!
朝ごはんのサンマ定食から始まり、碁石海岸の雄大な自然、地元海鮮ラーメン、参加者BBQ、珍しいキキララ列車、綾里の復興の現場、そして大船渡・気仙沼観光ジョグまで、グルメも絶景もたっぷり味わってきました。
三陸の”今”を五感で楽しんだ実体験を、写真とともに徹底レポート。
現地の空気・香り・人の温かさ――。
あなたも「さんロゲ」の魅力を味わってみませんか?
目次
さんロゲとは?
イベント概要
「さんロゲ」は三陸の豊かな自然や地域の魅力を体感できる、地図を頼りにチェックポイントを巡るロゲイニングイベント。今年は第5回で、各地でグルメや鉄道、交流を楽しみました。
(出典:第5回さんロゲ公式サイト)
スタート前の朝食
千葉からは、前日に池袋からの夜行バス「気仙ライナー」で大船渡まで。直通なので便利です。
このバスは、出発してしばらくすると「一斉にシートを倒してください」と放送がありました。後ろの人に気遣いすることなくて、いいですね。
旬のさんま焼き魚定食
スタート前には新鮮なさんま定食。脂の乗った焼きたてのさんまに、地域の季節感をしっかり味わいました。
1日目:碁石海岸と三陸の絶景
灯台と海岸線の風景
碁石海岸では白亜の灯台を目指して散策。太平洋に突き出した岬は、青い空と海のコントラストが美しく、潮風を肌で感じるひとときに。
綾里崎からの眺め
綾里崎展望台からはダイナミックな三陸の海。荒々しい岩と、遠くに広がる山並みが印象的でした。
岬ラーメンでエネルギーチャージ
昼食は三陸名物「岬ラーメン」。ホタテやエビ、イカ、ワカメなど海の幸が贅沢に盛られ、旨味たっぷりのスープで疲れも吹き飛びます。
夕食はみんなでバーベキュー
夕食は参加者みんなでBBQ。新鮮な牡蠣、ホタテ、アサリをその場で焼き、殻を開けて食べる贅沢な浜の味。
地元の食材と会話が広がり、初対面でも自然と盛り上がりました。
2日目:鉄道と復興の現場
三陸鉄道フリーきっぷとキキララ列車
2日目は三陸鉄道のフリーきっぷ(参加者特典)で移動。
途中、キキララデザインの列車にテンションUP!
車両いっぱいに広がるパステルカラーが旅を彩りました。
綾里の火災跡と地元の復興
綾里では、火災跡地を訪問。黒く焼けた木や倒木が、災害の記憶を今に伝えていました。
地元住民の方々の復興への取り組み、その力強さに胸を打たれました。
翌日・翌々日:大船渡と気仙沼をジョグ&ウォーク
大船渡の名所・絶景ポイント
翌日は大船渡の名所をジョグウォークで巡り、海食洞の「穴通磯」や、透明度抜群の港、砂浜で新鮮な空気を満喫。
波の音に耳を澄ませ、海沿いの道を駆け抜けました。
気仙沼で海鮮丼ランチ
気仙沼では海鮮丼&汁で豪華ランチ!
新鮮な魚がいっぱいで、ジョグの疲れも吹き飛ぶ美味しさでした。
観光ジョグのご褒美
澄んだ空と雄大な海、三陸の豊かさを肌で感じる観光ジョグ。
きれいなビーチも歩き、最後は大満足の2日間でした。
まとめ
三陸の自然とグルメ、鉄道と復興――
それぞれの土地の魅力を走って、歩いて、食べて、地元の人との交流で深く味わえた大会でした。
仲間とともに充実した時間を過ごせたこと、そして三陸の力強さと温かさをまた実感しました。
(情報出典:第5回さんロゲ公式サイト)