働くひとのためのキャリア・デザイン 金井壽宏 著

| コメント(0) | トラックバック(1)

PHP新書で780円。読み応えはたっぷりあった。

収入や職位向上を目的としたキャリアアップのHow To本ではなく、キャリアアップの必要性と考え方を記した本。
もったいぶった書き方でなく、著者の主張が明確であり判りやすい。私がイメージする学者先生らしくなく、「じっくり考えて、後は臨機応変に」という主張も個人的にはツボ。前半は導入としてエクササイズを多用し、内省できるのも良い(後半はちょっと息切れ?)。ただ、途中のRJP(realistic job preview)と「白い嘘」(欠点を意図的に触れない)は、キャリアデザイン論からそれているようにも思えた。


読後の感想は、「キャリアデザインも、ビジネスデザインも同じ」だった。
著者のキャリアデザインに対するキーワードは、「デザインとドリフト」。ある契機に強くキャリアを考え(デザイン)、その後は周囲の影響から影響される(ドリフト)というものだ。
ビジネスにはPDCAサイクルがある。「計画(Plan)」→「実行(Do)」→「結果を確認(Check)」→「必要な対策実施(Action)」である。実行(Do) といっても、計画時に行動が100%
決まっている訳ではなく、飛び込みの営業をしたり、旧来の友人と飲みながらお客さんを紹介されたりすることもある。ビジネスの世界では、「デザイン」と「ドリフト」をうまく組み合わせているのだ。

著者も記しているように、「デザイン」と「ドリフト」は対立概念のようで、実際には両立する。いや、双方が無いと、キャリア(人生、と言ってもいいだろう)は充実しないだろう。ただ、常に自分の描いたデザインを意識しながら、偶然の良いチャンスを掴み取っていこうという心がけが必要だと思う。

著者は、いいキャリアをいくつか例示している。

  • 節目がしっかりデザインしている
  • 節目で選んだあとは、流れに身を任せつつ、つぎつぎとアクションをしっかりとって行く
「いいキャリア」という言葉が若干抵抗があり、「充実したキャリア」「人生の最後に満足できるキャリア」と捉えると同意できる。

始終考えていると頭が痛くなるが、折を見て自分の人生を振り返り、そして今後の生き方を考えていきたいと思う。



働くひとのためのキャリア・デザイン
456961941X金井 壽宏

PHP研究所 2002-01
売り上げランキング : 42704

おすすめ平均star
star節目を振り返ることは大切
starキャリアって何?
starデザイン+ドリフトで築くキャリア

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

トラックバック(1)

トラックバックURL: https://thik.jp/mt/mt-tb.cgi/810

オンライン書評図書館 -Blue Sky Horizon- - 働くひとのためのキャリア・デザイン (2008年6月 3日 20:00)

働くひとのためのキャリア・デザインキーワード:  金井壽宏、キャリア論、仕事、節目、トランジション経営学が専門の著者による、研究に基づいたキャリア論が示... 続きを読む

コメントする

このブログ記事について

このページは、thikが2006年10月30日 00:23に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「mt3.3にアップグレード」です。

次のブログ記事は「自分の小さな「箱」から脱出する方法」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。