川本裕子の時間管理革命

| コメント(0) | トラックバック(1)

「世界で一番大切な『自分コスト』の使い方」という副題がついている。

著者は、マッキンゼーのシニア・エクスパートで最近は各種の政府役員を務めている。マッキンゼー流
の考え方を軽く紹介してから、著者のオリジナルな時間管理術を紹介している。

  1. 第1章「問題は『出口』から考える」では、仮説検証思考の説明や、MECE、インタビューテクニックなどに軽く触れている。いわば、マッキンゼーの共通スキルという内容である。

  2. 第2章「時間管理は『総量管理』から」は、著者の時間への考え方を述べている。キーワードは以下。
    • 「自分コスト」:時給を把握し、計画時に時給に見合うかを考える
    • 「隠しポケットをなくす:締め切りのマージン(余裕)をなくし、かつ必ず締め切りに間に合わせるようにすることで、鮮度高い作業を集中的にできるようにする。

  3. 第3章「スケジュール作りの心得」では、時間管理ののtipsに触れている。興味深い点は以下。
    • 週間スケジュールで概略の作業分担を行い、毎日のスケジュールはそれを時間帯毎の作業に落とし込む。
    • デューリスト(TODO、アクションアイテム)をつくり、かつ消しこむ。
    • スケジュールをカラー化し、自分のイメージに訴える。

    スケジュールを色分けする点は、なるほど、と思います。私はあまり色は使いませんが、学生の頃に他人のカラフルなノートを見ると、とてもわかりやすかった思い出があります。

  4. 第4章「仕事、休み、遊び」は、「人生を良く生きるためのアイデア」というサブタイトルがついているとおり、「なぜ時間管理をするのか?」を考えさせてくれる。以下は、著者らしい指摘項目。
    • 授業参観に行きましょう。ストレートな子供の考え方は、仕事だけでなく人生全般に大きな示唆をしてくれる。
    • 自分にとって、一番大切なものは何?時間管理は優先順位付けと表裏一体であるが、その際に自分の価値観をしっかり持っている必要がある。
    • 空間もコスト。効率よく使うために、何がどこにあって、それはその場所に見合うのかを抑えておく必要がある。デジカメで撮影するのは効果的。


130ページ程度の本なので、さらっと読めてしまう。
本書からのアウトプットは、「行動」がすべて。読むことで満足することなく、それを日々の実践につなげる必要があろう。その意味でも、簡単に読める分量でうれしい。

私もフランクリンの手帳を使って、日毎のTODOや、時間管理を行おうとしている。やはり、時間の使い方の効率を向上させる手法には王道がなく、計画→行動→修正を確実に、地道に行っていく必要があると再認識した。

そろそろ来年の手帳の季節。いろいろな方から手帳を頂く機会があるが、来年もやっぱりフランクリンの1年物を自分で買って使う事になるでしょう。

トラックバック(1)

トラックバックURL: http://thik.jp/MT-5.2.8/mt-tb.cgi/822

ネットビジネスの世界で七転八倒するビジネスマンのブログ - 川本裕子の時間管理革命を読む その2 (2006年11月18日 23:13)

先日も書いたのですが、『川本裕子の時間管理革命』という本を読了しました。 内容は、すごくシンプルで、時間というものといかに付き合うか、ということ... 続きを読む

コメントする

このブログ記事について

このページは、thikが2006年11月14日 00:58に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「図書館でインターネット」です。

次のブログ記事は「携帯電話も自由に構成が変更できるようになる?」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。