プロフェッショナル・プレゼンテーション

| コメント(0) | トラックバック(0)

土井 哲、高橋 俊介両氏の共著。高橋氏、両氏共にマッキンゼーの出身。現在、高橋氏は慶応大学の教授であり、大前研一氏の教育企業「ビジネスブレークスルー」の講師も務めている。土井氏は、INVENIO社の社長。

本書はプレゼンテーションの内容(論理及びスライド)の構築方法と、プレゼンテーションの実施の2章から成る。前半(といっても80%を占める)を土井氏が、後半を高橋氏が執筆している。

後半の高橋氏の「プレゼンテーションのデリバリー(実施)」は、一読すればよい内容なので省略(但し、「わかる」と「できる」には雲泥の差があることに留意)。本エントリでは、土井氏の部分から気づいた点を以下に記す。

  • プレゼンのメッセージには4種類ある。
    事実メッセージ
    単なる事実を述べる。演繹法や帰納法で事実を支えればよく、単純である。
    評価メッセージ
    ある事柄に対する自分の評価を述べる。事柄の列挙だけではなく、評価基準の明示及び基準が相手にとって納得性(自分にとっての説得性)があることが鍵である。
    政策メッセージ
    提言・アドバイスを行う。相手にとっての提言を受け入れる「必然性」、それを実施した時の「効用」、そして提言の「実施可能性」の3点がそろって初めて納得してもらえる政策メッセージになる。
    希望メッセージ
    依頼や希望を述べる。ロジックを組みにくい。
  • ロジックを組む上では、以下の2つが重要である。
    メッセージに「あなた」を含める
    セールスを行う場合、自社の宣伝(「私」の押し売り)ではなく、顧客の効用(「あなた」のメリット)を説くべきである。
    コンプリートメッセージにする
    What(何をすべきか)、Why(なぜそうすべきか)、How(どうしたらできるか)、の3点で論理を組む。
  • ダミーチャートを作る。「このようなデータがあれば仮説を証明できる」という具体的なチャートを書く。
  • 仮説を捨てる潔さを持つ

「仮説」や「MECE」など、私が既知な点は除いてある。演習もいくつかあり、ぱらぱらと読めるが、もう少しコンパクトにしても良いと思う。図も沢山あってわかりやすいが、「1シート1メッセージ」のコンセプトを適用して、「見開きで1つの図と、1つのメッセージ」という形式にすればもっと読みやすくなるのではないか。


プロフェッショナル・プレゼンテーション
プロフェッショナル・プレゼンテーション土井 哲 高橋 俊介


おすすめ平均 star
star共著のこわさ
star欠点もあるが、得るところが大きかった
star書籍としてはいかがなものでしょうか
starプレゼンのフレームワークとして最適の本
star読みやすく役にたつ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://thik.jp/MT-5.2.8/mt-tb.cgi/786

コメントする

このブログ記事について

このページは、thikが2006年5月12日 00:58に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「広告アグリゲーションサービス」です。

次のブログ記事は「携帯キャリアは弱点補強に留まり、強みを伸ばしていない」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。