ファシリテーション・グラフィック 議論を「見える化」する技法

| コメント(0) | トラックバック(0)

結果を出す議論を行うためには「見える化」がとても重要である。単なるホワイトボードの書き方、といってしまえばそれまでだが、常に参加者の注目を集めるホワイトボードにどのように記すかによって、会議の成否が決まるといっても大げさではない。
本書は必要な道具(付箋、太い筆記具など)の列挙から板書の仕方(アンダーラインの引き方、レイアウトの方法など)を具体的に、かつ豊富に例示している。
議論の進行とグラフィッカー(板書を行う人)の頭の中と、ホワイトボードに書いてある内容の3セットで、擬似会議を進行させている章も面白い。実際に「うまく板書ができる人は、こんなことを考えているんだ」というのが非常に参考になる。

議論をするためには、
 参加者のモチベーションを高め、
 それを要約しながら
 視覚に訴える形に重点を抽出してまとめる
必要がある。そして、進行者を含む参加者は、今日の議題と結果を常に頭において議論を行う必要があるはずだ。

豊富なホワイトボードや模造紙、フリップチャートの書き方例を見るだけでも価値はあると思う。


ファシリテーション・グラフィック―議論を「見える化」する技法 (ファシリテーション・スキルズ)
ファシリテーション・グラフィック―議論を「見える化」する技法 (ファシリテーション・スキルズ)堀 公俊 加藤 彰


おすすめ平均 star
star板書を制すものが会議を制す!
star入門書としても、実用書としても!!
star議論を見えるようにする
star「議論を描く」ファシグラで会議を変えよう!
star会社の会議に役立つ本

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://thik.jp/MT-5.2.8/mt-tb.cgi/875

コメントする

このブログ記事について

このページは、thikが2007年9月15日 10:34に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「アマゾンのロングテールは、二度笑う 鈴木貴博著」です。

次のブログ記事は「伸びない市場で稼ぐ!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。