「新規事業」はどうすれば育つのか 吉井信隆著

| コメント(0) | トラックバック(0)


新規事業を立ち上げたい人向け、というよりも、新規事業を育てたい人向けの内容。著者は、リクルート在籍後インキュベーション(事業孵化)を行うインターウォーズを設立した。

本書では、「出島」構想など同社の宣伝も一部はあるものの、一般論として「新規事業を育成するにはどういう仕組みが必要か」について概説している。目次も充実しているので、それだけでも目を通すと著者の主張の概略をつかむことが出来る。

本文では、新規事業応募シート、事業のスクリーニング基準、事業開発のフェイスシート、事業家の際のチェックリストなど、同社が使用していると思われるツールも具体的に記載されており、参考になる。

以下、目に留まった点から抜き出し。


  • 企業内起業では、1000億円規模の市場が必要。但し初年度は1000万円程度の売上でも可であり、k1000億円の市場を獲得する筋道が見えていればOK。「小さく生んで大きく育てる」1/3は提携先や銀行などの資本を入れて、母体の企業の言いなりにならない仕組みも必要。
  • 仕事の進め方がまったく異なる為、従来の企業の仕組み(人事、報酬、オフィス等)とは切り離したほうが良い。
  • メンバ選定はきわめて重要。自社内で賄えると思わないほうが良い。
  • 顧客の困りごとの解決、自社のニーズ、リーダーが実現したいことの3つのベクトルが合うことが必要。
  • 経営者と起業家は別。経営はマネジメントが主。起業家は行動力や情熱が求められる

「新規事業」はどうすれば育つのか
「新規事業」はどうすれば育つのか吉井 信隆


おすすめ平均 star
star企業内起業−新しい起業のかたち
star社内で新しい商品・事業を提案する人は必読
star新しいビジネス展開を考える人に示唆と勇気を与えてくれる
star自分が事業を経験していない!
starこの人のバイブルに

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://thik.jp/MT-5.2.8/mt-tb.cgi/869

コメントする

このブログ記事について

このページは、thikが2007年8月 8日 08:58に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「「壊れ窓理論」の経営学 マイケル・レヴィン著」です。

次のブログ記事は「「技術者力」の高め方 水島温夫著」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。