携帯電話も自由に構成が変更できるようになる?

| コメント(0) | トラックバック(1)

cnetに、台湾FIC、プログラム可能なLinux携帯電話を発表という記事があった。

携帯端末には沢山の機能が乗っているが、ユーザが自由に入れ替えすることは出来ない。一方、PCはユーザの好みで機能を追加することができる。携帯も、PCのように、自由に機能を選択できるようになるのだろうか?

あと3年位すると、携帯電話も、今のPCと同様にBTOや好みのプログラムのインストールなどによって、自由に構成を変えられるようになると思う。

理由は3つ。

  1. 技術的に可能になってきている。 LinuxなどのオープンソースのOSが台頭し、ユーザが変更できる範囲が広くなってきた。また、パーツのモジュール化が進行し、比較的容易に携帯電話が開発できるようになってきている。
  2. 顧客が望んでいる。 「全部入り」の端末ではなく、自分の利用シーンに応じた端末が欲しいという人が増えているように感じる。KDDI au design projectが再びコンセプトモデルを提示したのも、この表れではないか。クローンPCならぬ「クローン携帯」の出現による低価格化も期待されているのではないか。
  3. 課題はあるが、解決可能。 cnetの記事では、認証が課題であるといっていたが、W-SIMのようにハードウェア化などの手段でブラックボックスとすることにより、キャリア認証問題はクリアできるのではないか。

もし実現したら、要らないアプリを削除して、さくさく動く、小さな携帯電話が欲しい。

トラックバック(1)

トラックバックURL: http://thik.jp/MT-5.2.8/mt-tb.cgi/823

インプット、アウトプット - 自分の記事の納得感を分析する (2006年11月16日 01:44)

今日は趣向を変えて、昨日執筆した記事の納得感を考えてみた。 「携帯が、将来PC化... 続きを読む

コメントする

このブログ記事について

このページは、thikが2006年11月15日 00:38に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「川本裕子の時間管理革命」です。

次のブログ記事は「自分の記事の納得感を分析する」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。