京様式経営 モジュール化戦略

| コメント(0) | トラックバック(0)

(目次から、抜粋)
京様式経営とは;
 個性的な経営者
 オープンな企業取引
 モジュール&インタフェース
 独立心・独創性・向上心
 批判精神(クリティカルシンキング)が物まねを拒否
なぜ京都なのか?
 ハイテクと伝統
 アンチ東京、誇り
 「あいまい性」がある
新経営への応用
 元請と下請の関係は、時系列的に1:1から、1:N、N:N、N:1となる。
 京様式企業は、N:1の世界で「下請」として製品展開している。

第1章では、オープン化および水平型のモデルを一般論として述べている。著者の主張は、2章および3章に集約されている。
京都の特徴は、ビジネス面で語られることは少なかったかもしれないが、社会学的にはあちこちで触れられている。また、オープンアーキテクチャ、およびそれを利用する為の外部ネットワークについても、あちこちで論じられている。本書は、それらを結びつけた点が新鮮である。

京様式経営の例として、ニチコン、MKタクシー、京セラ、堀場製作所等を挙げている。こちらも、もう少し知られていない企業を含めると面白かったと思う。

余談だが、目次を読めば著者の主張がおおよそ理解できた。非常に良いことである。
目次がキャッチになっており、言いたいことは本文を読まないとわからない本が多くなってきている一方、本書のような構成の場合、理解したい内容から読むことができ、時間を有効に使える。

京様式経営 モジュール化戦略―「ネットワーク外部性」活用の革新モデル
4532310083末松 千尋

日本経済新聞社 2002-08
売り上げランキング : 86,089

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連商品
日本経済 競争力の構想―スピード時代に挑むモジュール化戦略
「浜松企業」強さの秘密
ネットワーク社会の知識経営
製品アーキテクチャの進化論―システム複雑性と分断による学習
オープン・アーキテクチャ戦略―ネットワーク時代の協働モデル

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://thik.jp/MT-5.2.8/mt-tb.cgi/534

コメントする

このブログ記事について

このページは、thikが2005年6月 6日 01:33に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「会社を変える日本式最強の法則 柴田昌治」です。

次のブログ記事は「主体的収集から受動的リスティングへ - Google Sitemaps」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。